今日の栗中 5月2日
今日の給食
本日の給食です。5月5日は端午の節句(子どもの日)です。端午の節句が中国から日本に伝来したのは奈良時代のことだと考えられており、江戸時代に入ってから、男の成長や出世を願う祭りに変化していき、こいのぼりを飾り、「柏餅」や「ちまき」を食べてお祝いする行事になったようです。本日の給食では、ちまきの代わりに「ちらし寿司」が提供され、酢飯の味付けがちょうどよく、とても美味しかったです。。日本の伝統文化、大切にしていきたいものですね。
今日の授業
本日の授業の様子です。2年生の理科の授業では、元素記号かるたを行っていました。かるたの表面には元素名が書かれており、読み上げられた元素記号のカードを楽しそうに取り合っていました。楽しく元素名と元素記号を覚えたあとは、化学式や化学反応式、イオンの式等の学習に、しっかり活用していってほしいと思います。
登録日: / 更新日: