今日の給食

 本日の給食です。ビビンバは、韓国語で【ビビン(混ぜる)+パッ(ご飯)】で、混ぜご飯という意味があります。ナムルは野菜がしゃきしゃきで、ゼンマイも入った本格的な仕上がりになっていました。小皿のアルミホイル内は、”焼かない”スイートポテトです。しっとりとしたなめらかな仕上がりで、スイートポテトは焼かない方が美味しいかもしれないなと、個人的には思いました。

体育祭練習

 本日は雨天のため、体育館や清心館での練習が中心となりました。体操の動きを確認したり、応援合戦の質を高めたりと、素晴らしい体育祭を作り上げるために、リーダーを中心に活動していました。特に、帰りの会前の2年生フロアの応援練習の盛り上がりは、校舎が震えるほどのものでした。

授業の様子

 体育祭週間中も、練習の割り振りのない学年は授業を行っています。デジタル化された生徒総会の議案書の読み合わせを行い、職業に関する学習も、タブレット端末を活用しています。3年生は音楽室に学年全員が集まり、多様性について考えました。時代とともに変わりゆくものに対して柔軟に対応していくことはもちろん大切ですが、時代がどう変化しようとも、変えてはいけない大切なこともたくさんあると思います。取捨選択を含め、「誰かに言われたとおりに」ではなく、自分で考え、適切に判断し続ける力が求められる、非常にやりがいのある時代だと思います。

​​

放課後の様子

 放課後の活動の様子です。正門階段下の掲示板には、毎月の予定が掲示されていますが、これは美術部の皆さんが作成してくれています。1年生の教室では、明日の体育祭練習のために、イスの脚にテープを貼る作業を行ってくれていました。このような活動が、栗中の生活を支えています。ありがとうございます!