日にち 献 立 名  等 献 立 写 真
1(金)

  デジプルコギ丼 スーミータン バナナ 牛乳

 今月最初の献立は、韓国の料理である「プルコギ」と中国の料理「スーミータン」でした。それぞれの国では一般的な料理で、日本の給食にもよく提供さるのでどんなメニューなのかわかっている児童もいると思います。しかし、料理名は知っていてもその言葉の意味まで知っている児童は、なかなかいないと思います。私自身もはっきりとはわかっていなかったので確認してみました。「プルコギ」のプルは「火」、コギは「肉」でした。デジが豚なので、豚肉を使った焼肉料理になると思います。「スーミータン」スーミーが「とうもろこし」タンが「湯(スープ)」とのことなので、トウモロコシスープとなるようです。給食には、いろいろな国の料理が提供されるので、言葉の勉強にもなる食育学習でした。

 
4(月)

 秋のかおりご飯 まめ鯵の青のり揚げ けんちん汁 ネーブルオレンジ 牛乳

 給食には様々な食材が使用されますが、その日の材料に使われる食品のほとんどは、その日の朝業者から搬入されます。写真の鯵は生のまま届けられ、検品後調理されることになります。わかりやすく3匹並べて撮りましたが、大きさもほとんどそろっており、1匹も比較的大きめで食べ応えがありました。魚を食べ慣れない児童にとっては、大きめだった分、骨が多少感じられて食べづらかったかもしれません。献立としては頭・骨も丸ごと食べられるように調理しているので残さず食べてくれればうれしいのですが・・。ぜひ、今日の魚を全部食べられたか、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。

 
5(火)

  ミルクロールパン いちごジャム 白身魚のマリネ トマトクリームペンネ ポテトと小松菜のスープ バナナ 牛乳

 先日デザートのことを話題にしましたが、9月の資料がまとまりましたのでご報告したいと思います。今日もデザートはバナナでしたが、先月に提供されたバナナの残菜率はどれくらいだったとお考えになるでしょうか。以前からバナナの残菜率が他のデザートに比べると多少高めであると栄養教諭から知らされていました。ひと昔前の給食のイメージ(個人的に)からするとバナナ1本がデザート、という考えでした。それが少し前には半分になり、現在は更に小さめの提供となっています。バナナは家庭でもよく食べているからなのか、それとももう、バナナ自体が子どもたちの嗜好に合わなくなってきているのか・・。ちなみに前回の残菜率は、5.9%でやはり高い数値でした。果たして今日は??

 
6(水)

  ハヤシライス ごぼうサラダ リンゴ 牛乳

 本日のデザートで提供された果物はリンゴでした。家庭ではリンゴをどれくらい食べるのか機会があれば子どもたちに聞いてみたいと思います。昨日はこれまで話題にしていたバナナについての情報をお知らせしましたが、2学期の給食再開初日に提供した冷凍リンゴの残菜率は2.1%でした。予想では本日の生果物の方が残菜率としては多くなってしまうのではないかと思いますが、子どもたちには「本物を本来の味で、旬の食材をその時季に食べる」を学校給食としての重要な食育目標にしたいと考えます。

 
7(木)

 さんまご飯 カレーもやしサラダ とんじる ネーブルオレンジ 牛乳

 サラダは子供達も大好きなカレー味でした。すっぱい味付けになっており、さっぱりして食べやすかったです。さんまご飯には、さんまがたっぷり入っていました。栄養教諭によると、今日の給食の原材料費の半分近くをさんまが占めているそうです。子供達には味わって食べながら、秋の味覚を楽しんでもらいたいものです。

 
8(金)

 わかめラーメン ポテトたこあげ パリパリきゅうり アセロラゼリー 牛乳

 ラーメンはわかめ、もやし、にんじん、コーン、なると、うずらの卵、メンマなど具だくさんでボリューム満点でした。ポテトたこあげは既製品ではなく、給食室で1つ1つ愛情を込めて作っています。外はサクサク、中はポテトがホクホクしておいしかったです。ポテトにひじきや枝豆も交ぜてあり栄養満点です。きゅうりもシャキシャキした歯ごたえでした。

 
11(月)

 キャロットライスのクリームソースがけ こぎつねビーンズサラダ りんご 牛乳

 今日の主食はキャロットライスでした。写真映りは多少色味が違いますが、人参の色をしたライスです。子どもたちは「人参」という言葉で苦手意識を持ってしまう場合がありますが、このキャロットライスは味にくせもなく、においも人参とはわからない感じなので、低学年の子どもたちもたくさん食べています。もちろん本物を本来の味でおいしいと感じて食べてくれるのがよいのですが、一度苦手意識を持った食材を克服するにはこのように趣向を変えて提供することも大切かもしれません。

 
12(火)

  きな粉揚げパン ポトフ ツナとわかめのサラダ ネーブルオレンジ 牛乳

 今日の主食はパン、きな粉揚げパンでした。何度も食べているのですが、献立表に載っているとワクワクします。中がふんわりとした食感で外側のきな粉と一緒に口にするととても美味しいです。以前にも掲載しましたが、本校にパンを提供してくれている業者さんは市内で操業している”かつしかや”という業者ですが、最近小売りをしていることがわかりました。個人的に購入する機会があったらここでまた報告したいと思います。

 
13(水)

  ご飯 手作り豆腐ハンバーグ のり和え 大根の味噌汁 バナナ 牛乳

 写真でもわかるように今日の主菜の手作り豆腐ハンバーグ、ボリュームがあり、餡もたっぷりかかっていてとても美味しかったです。毎月お配りしている献立表で豆腐は「赤の食品」に分類されます。身体をつくるもとになる食品です。そのほかにもすでにご存じだと思いますが、緑と黄色に食品を分類して食育学習に役立てています。給食時の放送などでも全校児童に食品とその働きについて知らせています。更に学年が進むと3色の食品から五大栄養素の働きについてを学習するようになります。ぜひ、ご家庭でもお子さんの興味関心に合わせて食品と栄養を結び付けて考えられるようにお話しいただけると幸いです。

 

14(木)

  なすと挽肉のボロネーゼ コーンサラダ ピーナッツスコーン 牛乳

 今日の主食はパスタでした。今月3回ある「麺が主食」の2回目でした。とても美味しかったです。次回のうどんの日も楽しみです。昨日、本日と3年生が地域にあるスーパーに社会科の学習で見学に行きました。事前に興味を持ったことや少し調べたことを実際に行ってみて確かめるための学習です。私も引率したのですが、BELX北松戸店の店長さんをはじめスタッフの方々がとても親切に子どもたちに対応していただき、たいへん有意義な学習になりました。普段では入れないバックヤードや店舗内のいろいろな仕組みを見せていただき私自身もなるほど、と感心してしまいました。

ベルクス北松戸店の皆様ありがとぅございました。

 
15(金)

  ご飯 キャベツのたくあん和え カレー肉じゃが 手作りカルピスゼリー 牛乳

 今日のメニューのデザートは手作りゼリーでとても美味しかったです。昨日は3年生がスーパーに見学に行っていろいろなことを学習しました。惣菜コーナーで50円で販売されている大きなコロッケがあって驚いたのですが、家庭でも食材の買い出しにスーパーに行くことはよくあると思います。今日のデザートのように手作りのよさと購入する品物のよさ、両方がそれぞれあると思います。子どもたちには様々な事実や情報から自分にとってより良い選択が出来るようになってほしいと思います。

 
18(月)

  親子丼 茎わかめのサラダ ココアアーモンド 牛乳

 今日の給食の親子丼は、写真でもわかるように具が大きめで煮汁がご飯にもかかり美味しく食べ応えがありました。サラダは茎わかめと大根の食感がしっかりとしていてちょうどよい酸味もあり、もっと食べたくなりました。今日のデザートのアーモンドは子どもたちも大好きで残っているクラスはほぼないと思います。普段と比べるとめずらしく「みどりの食品」の使用品目数が少なかったのですが、カロリーや栄養素はしっかりと確保されていてとても美味しかったです。

 

19(火)

  ツナとチーズのホイルサンドパン クラムチャウダー ひじきと青大豆のサラダ ネーブルオレンジ 牛乳

 今日の主食はパンでした。写真ではわかりませんが、丸パンの間にツナとチーズが入っていて、パンのフワッとした食感と合いとても美味しかったです。「赤の食品(血や肉となり体をつくるもとになる)」は今月 20回ある給食中2番目に多い品数が使用されていて10種類でした。チーズ、あさり、青大豆、ベーコン、ひじき 等々。

 
20(水)

  ご飯 くるみとジャコの佃煮 豆腐の中華煮 バナナ 牛乳

 具だくさんの中華煮がとても美味しかったです。ジャコの佃煮がご飯に添えられていて、子どもたちにはよく噛むことの大切さも伝えられると思います。栄養素の種類にカルシュウムがありますが、今日のような魚類に含まれるとともにもちろんご承知かとは思いますが、毎日提供している牛乳にも含まれています。食育的にはカルシュウムとつながる言葉はやはり骨です。体型と違い骨の成長は目に見えませんが、子どもたちには、ぜひとも骨が丈夫に成長してほしいと思います。 

 
21(木)

  チゲ鍋風うどん きびなごのカリカリフライ 菜飯おにぎり ハリハリ漬け バレンシアオレンジ 牛乳

 今月3回目、麺が主食の日でした。「チゲ鍋風」とはなっていますが、子どもたちにも十分食べられる辛さにしてあるので麺類が好きな子はとても楽しみだったと思います。副菜には魚料理と野菜のおひたしが添えられていましたが「きびなご」という魚、実際にはどんな魚か、だいたいの大きさはわかっても本物を思い浮かべられる子は少ないと思います。せっかく自分が食べているので、興味を持って調べられるとよいと思います。

 
22(金)

  ご飯 さばの味噌煮 ぴり辛野菜 だまこ汁 リンゴ 牛乳

 主菜のさばの味噌煮がとても美味しかったです。毎日でも食べたいと思うくらいなのですが、子どもたちにとっては魚の煮物料理は食べる頻度が少ないのではないでしょうか。写真でもわかるように生姜をつかって煮込んであり魚特有の臭みなどはほとんどないのですが、感想を家庭でも聞いてみてください。だまこ汁は主に秋田県の郷土料理ですが、こちらも子どもたちの感想はどうだったでしょうか。お餅のような団子が入っていたので比較的親しみやすいように思いますが・・・。

 
26(火)

  ナン キーマカレー キャロットドレッシングサラダ バナナ 牛乳

 ナンが日本で食べられるようになったのはいつ頃からなのでしょうか。少なくとも私が小学生の時はナンが給食に出るなんてことはありませんでした。キーマカレーとの相性がバッチリですね。キャロットドレッシングサラダは、ドレッシングにニンジンを使っており、酸っぱい味付けになっていました。ニンジンが苦手なお子様もこれなら食べられたのではないでしょうか。お子様に感想を聞いてみてください。

 
27(水)

 切り干し大根のビビンバ 春雨サラダ ネーブルオレンジ 牛乳

 今日の給食も中華風の主食と副菜のサラダでとても美味しかったです。子どもたちが食事を残す理由として食材そのものの味が苦手な場合のほかに口にした時の食感があるように思います。例えばシイタケが苦手な子は、にゅるっとした歯触りが嫌であったり小魚などは硬くてなかなか飲み込めなかったり・・などです。個人的には今日の切り干し大根とサラダのきくらげが他の食材と食感の違いがあり美味しく感じる要因の一つなのですが子どもにとっては逆の場合もあるのかもしれません。(一つ言い訳をさせていただくと給食室が気を使ってくれて多少?・・、写真が誇張されて見える場合があるかと思いますが、すべて残さず美味しくいただいていることを申し添えます)

 
28(木)

 ごはん 鮭の西京焼き アーモンド和え(サラダ) かきたま汁 りんご 牛乳

 西京焼きは私も作ったことあるのですが、味噌に漬け込んだり焼いたりするのに手間がかかりました。給食で手軽に食べられるのはありがたいです。魚が苦手な児童でも、味がしみていて食べやすかったのではないでしょうか。

 アーモンド和えについては、やわらかい小松菜と固いアーモンドの食感の違いがおいしかったです。日本人はナッツの摂取量が諸外国に比べて少ないと言われています。給食でナッツが出るのはありがたいですね。

 
29(金)

 コーンピラフ チキンのバーベキューソース 野菜のスープ煮 かぼちゃプリン 牛乳

 コーンピラフは文字通りコーンが大量に入っていました。甘くておいしかったです。チキンは分厚くて食べ応えがありました。

 野菜のスープ煮は、かぶがおいしかったです。かぶは茎まで食べられるのでいいですね。かぶの旬は春と秋の2回あるそうですが、一番おいしいのが秋だそうです。ぜひお家でもかぶを使った料理を味わっていただきたいと思います。