献立 等 献立写真

1(火)

 チキンカレーライス パリパリサラダ フルーツゼリーポンチ 牛乳

 1学期も後半、6月に入りました。今月の献立表もすでにご家庭に届いているかと思います。まず最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーでした。今日の主たる具材は「鶏肉」でしたが、給食ではほかにも豚肉やキーマカレーでは挽肉を使うこともあります。そして、昨年度はとうとう「牛肉」のカレーライスも提供されました。給食に「牛肉」が使用されることは今までなかったと、このホームページでもお知らせしたと思います。これからもおいしくそして楽しみながら給食を通して食育学習を進めていきたいと思います。

 

(水)

  ゆかりご飯 生揚げの肉巻き 味噌汁 バナナ 牛乳

 本日付でご家庭に「給食だより」が配付されます。これまでも毎月出されているので見ていただいている方も多いと思いますが、今月は「よくかむことの効果」というテーマで内容が構成されています。詳しくはそちらをご確認いただきたいのですが、改めてお子さんの食事の際の咀嚼について考えていただけるでしょうか?私などはすぐに飲み込んでしまうことが多いので、この前のように多少堅めのメニューの時のほうがよく味わってしっかり噛んで食べられるなぁなどと感じてしまいます。

 

(木)

  かきたまうどん きびなごのカリカリフライ ひじきと青大豆のサラダ 手作り焼きおにぎり 牛乳

 昨日は「給食だより」の話をしましたが、本日は「保健だより」の話をしたいと思います。毎月末や月初めには学校よりいろいろなお便りが出され、ご家庭でも確認をするのに時間がかかっているかもしれません。お忙しい時には大変申し訳ないとは思うのですが、学校からお知らせしておきたいこともいろいろあるのでお願いいたします。給食だよりも同じなのですが、子どもたちでも読めるように漢字にフリガナがふってある内容もあります。どうかご家庭でお子さんと一緒に内容の共有をしていただき、大切なことについてはご指導いただければ幸いです。今回は保護者の方へむけた内容で「アタマジラミ」のことを掲載しました。どうか内容を確認の上これからの季節気をつけていただくようお願いします。

 

4

(金)

  ご飯 マスの若草焼き 切り干し大根の煮物 ココアカシューナッツ オレンジ 牛乳

 よく噛んで食べることの大切さは先日お話ししましたが、本日4日より10日(木)までを「歯と口の健康週間」としています。献立表にも記載していますのでご確認いただいた方も多いでしょうが「ひとくち30回」を目標にしておいしく食べられるとよいと思います。(たいへん反省しているのですが、今日は、比較的やわらかめのメニューでしたので私自身は・・・。子どもたちに顔向けができません)

 

7

(月)

  チンジャオロースー丼 春雨サラダ はちみつレモンゼリー

牛乳

 今日の給食は丼ものでした。先週からの喫食目標もあり、よく噛んで味わって食べました。写真でも伝わるかと思いますが、具材がたいへん丁寧に細く切って提供されています。ピーマンや玉ネギ、たけのこ等の野菜が苦手な児童でも味はいつも通りおいしいので、とても食べやすくなっていると思います。しかしながら、子どもたちの中には、小さく具材として混ぜられていても苦手な食材だとわかると取り分けようとする子もいます。「こんなに小さいのに・・」とそれはそれで努力を認めてあげたいところですが、なんとか食べて自分の栄養にしようという努力のほうに切りかえてくれると嬉しいです。  

 

(火)

  アーモンドトースト レモン風味サラダ うずら入りポークビーンズ バレンシアオレンジ

牛乳

 今日もとても美味しく、栄養価を考えて工夫してある献立でした。主食のトーストにはアーモンドがのせてあり、サラダはレモン風味となっていて、これからの暑くなる季節にふさわしい味付けでした。ポークビーンズにも子どもたちが好きなうずらの卵が入っていました。ご家庭でもそうでしょうが、いかに工夫してたくさん食べられるようにするかが難しいと思います。

 

(水)

  ご飯 鯖の南部焼 のり和え

豆腐となめこの味噌汁 バナナ

牛乳

 今日の主菜は、鯖でした。表面にごまがついた南部焼きでとても美味しかったです。最近の給食は、児童への配慮として「アレルギー」のことを話題にすることがあります。就学前の調査や在学中も保健的な観点から年度内に確認を行います。個人的なことで恐縮ですが、私も「青魚」に多少のアレルギーがあり、体調がよくない時に生の青魚を食べるとアレルギー反応から発疹がでることがあります。低学年は十分に保護者の方が、中学年以上については、自分自身のアレルギーに関することや体調面の管理を適切に行えるようにしてほしいと思います。ぜひ、心配なことがある場合には、まず、お子さんと確認をしたうえで学校にも必ずその状況をお知らせください。

 

10

(木)

  ジャージャー麵 茎わかめのサラダ チーズドック 牛乳

 子どもに聞くと「今日の給食は、全部好きなやつだ」とよく言います。私自身も「今日の献立は、すべてもう一人前たべたい!」と言いたいくらいです。主食の麺はもちろんですが、サラダも茎わかめが入ると食感がよくなります。チーズドックに関しては、一番初めに低学年の時に給食で食べ、家に帰っておいしかったと言って、その後ご家庭でも買うようになった、と聞いたことがあります。ほかにもお子さんから聞いて家庭でも作るようになった献立があるのではないでしょうか。

 

11

(金)

 わかめご飯 ししゃものパリパリ揚げ 豚汁 あまなつゼリー 牛乳

 写真では少々わかりにくいかもしれませんが、ししゃも1匹に餃子の皮を巻いて揚げてあるものが今日の主菜です。子どもたちにとっては、魚のみ一匹よりは食べやすと思います。ご家庭でもお子さんにとって苦手な食材をどのようにしたら食べさせられるかいろいろと苦労をされているのではないでしょうか。ちなみに給食担当の恩田先生に今度は、頭と尾の部分を隠すような工夫をしてみたら更に子どもたちが食べるようになるかも・・・と提案してみました。


 

12

(土)

 ハヤシライス アーモンドサラダ 冷凍洋ナシ 牛乳

 本日は参観ありがとうございました。今日の献立より・・・

 なぜ?「ハヤシライス?」

説としてはやはりいろいろとあるようです。「ハッシュドビーフ」からのハッシュド・アンド・ライスの省略形。古語から「細かく切る」の意味を持つ「はやす」という言葉から。そのほかにも一番ありそうな最初にその料理を作った人(ハヤシ)の名前から。「早死」獣の肉を食べたら・・という噂から。などなどいろいろとあるのに驚きました。由来はいろいろとあっても何よりおいしいことが一番です!(わたしは・・)

 

16

(水)

 麻婆茄子丼 中華たまごスープ パイナップル 牛乳

 今日の給食掲示板(職員玄関前のホワイトボード)より

6月は「食育月間」です。食育の目標は、①食(材料)に関する知識を持つ②その知識を持ってバランスよく食べるための選択能力を持つ③生涯にわたって「よい食生活を実践」する力を育てることにあります。特に 19日は「食育の日」とされています。今年度は土曜日にあたりますので、ぜひ、ご家庭でお子さんと「私の家の食育とは!?」をテーマにご家族で話題にしてみてください。


 

17

(木)

 ご飯 白身魚の油淋鶏ソース もやしとコーンの和え物 スナックアーモンド 牛乳
 今日は献立表を見ていてわかったことを掲載したいと思います。以前にも何度か話題にしていますが、給食で使用されている食材の数です。多い時には調味料も含めると30種類以上を使用していることをお話ししましたが、今日はその逆の少ない時はどれくらいなのか?と思い数えました。まさに今日が21種類と、今月でも一番少ないのでは?と思う食材数でした。しかしながら、エネルギー量やタンパク質、脂質の量は34品目使用されていた昨日の数値とそんなに変わりません。(脂質については昨日より大きい数値でした)「調理」とは?食育でもっと学習しないと・・と感じました。


 

 

18

(金)

 

  オムライス 野菜たっぷりコンソメスープ 冷凍ミカン 牛乳

 今日の給食も子どもたちが大好きな献立でした。とても見事に盛り付けられたオムライスだったのでケチャップをかけずに写真を撮りました。デザートも子どもたちはきっと大喜びだったと思います。その名も「むかん」です!以前にも提供されましたが、冷凍ミカンの皮なしバージョンです。袋から出してすぐに食べられます。給食も学習(食育)です、なんでも便利で簡単がいい・・とはいきませんが、やっぱり皮がないのは楽でした・・・。

 

21

(月)

  ご飯 鮭の西京焼き 切り干し大根梅サラダ だまこ汁 バレンシアオレンジ 牛乳

 やはり今日の献立では「だまこ汁」についてふれないといけないでしょう・・。(と勝手に自分が思いました)「たまご」ではなく「だまこ」です。一瞬、かきたま汁を想像し「たまご」と勘違いをしそうになりました。秋田地方の郷土料理名だそうで「だま」はご飯をつぶして丸めるという意味とのこと。そして方言特有の「こ」がついて「だまこ」なのだそうです。家庭でもおうちの方の出身地の郷土料理があれば、ぜひお子さんに話をしてあげてください。いつか、給食で提供されるかもしれません。

 

 

22

(火)

  ミルクロールパン ブルーベリージャム かぼちゃのグラタン コンソメスープ 牛乳 

 「塩・こしょう・コンソメ」今日の給食で使用されている赤・緑・黄色以外、その他「調味料類等」の食品数です。普段は食材はもちろんですが、調味料類も数多く使用されて給食のおいしい味ができる、と思っていたのですが、今日はたったの3種類です。多い日には10種類近く、少ない日でも5種類は超えている日がほとんどです。テレビの料理番組などで「食材が本来持っているおいしさが出ている」というのを聞いたことがありますが、今日がまさにその日だったんだろうなぁ・・と思いました。いつもとかわらずおいしかったです。

 

23

(水)        

  五穀米入りご飯 ジャンジャン豆腐 パリパリじゃこサラダ 冷凍リンゴ 牛乳

 今日は校内の施設点検、視察に市役所の方が4名来校しました。ちょうど昼時ということもあり、事前に給食も試食しては?と話したところ了解をいただきました。(自費ではありますが・・)教育委員会の方なら時々学校給食を試食することはあるのですが、一般部局の方についてはなかなかその機会もないので、とても楽しみにしてくださいました。食べ終わった後の感想も皆さんとても美味しかったと言っていただきました。保護者の皆さんにも試食してもらうとよいのですが・・、もし、希望される場合は家庭教育学級にお入りいただくとその機会があるようです。(昨年度は感染症対策の関係で実施できませんでした)


たいへん申し訳ありません・・・。

お客様との会食に夢中になってしまい献立の

写真を撮影するのを忘れてしまいました。 

24

(木)

  とうもろこしご飯 いかごまフライ けんちん汁 さくらんぼ 牛乳

 今日は6年1組で、大学の「人間栄養学部」で指導している先生とその学生さんを招いて家庭科の授業を行いました。テーマは「理想の朝食を考えよう」でした。ちなみに事前のアンケートでは「毎日欠かさず朝食を食べている」と回答した6年生児童の割合は88.8%でした。みんな一生懸命学習し、最後に授業でわかったことを述べたのですが、平尾晴史君からは「朝食は改めて大事だと思いました。出来るだけ理想に近づけていきたいです。」との感想を聞くことができました。さすが!6年生です。


 

25

(金)

  和風ボンゴレスパゲティ ブロッコリーサラダ 手作りフルーツケーキ 牛乳

 「手作りフルーツケーキ」とても美味しかったです。献立表をご覧になっている方はわかるかと思いますが、なんと!フルーツが3種類(リンゴ、パイン、モモ)も使われています。写真を見た感じでもおいしそうな様子が伝わると思いますが、中がフワッとしていて果肉の甘さも感じられ、食べていて幸せでした。和風ボンゴレも味はもちろん、麺の硬さもちょうどよかったと思いました。いよいよ6月の給食も来週あと3回で終わりとなります。


 

28

(月)

  ガーリックピラフ 鯵のカレーフリッター 白いんげん豆とかぶのスープ 冷凍パイン 牛乳

 今日の給食もとても美味しかったです。多少魚が苦手な子でもカレー風味のフリッターになっていたので食べやすかったと思います。月初めに「今月の給食目標」についてお話をしましたが、もう一つの大きなくくりとして「1学期の目標」が設定されています。「食事マナーを守ろう」です。現在の最大の給食マナーは「黙食」です。子どもたちはほんとうによく守っています。(一昨年度までは、多少は楽しくおしゃべりをしながら食べていたのですが、昨年、今年とその頑張ってる姿に感心します)きっとご家庭でもこのコロナ禍に限らず、各家庭での食事時のマナーがあると思います。それは子どもたちが大人になった時にきっと親に感謝することの一つなのではないでしょうか。

 

 

29

(火)

  はちみつパン スパイスチキン ラタトゥイユ ABCスープ バナナ 牛乳

 今日の「緑の食品(主に体の調子を整え病気をしないようにする)」は13品で今月の最多使用数でした。主菜のチキンが美味しかったのはもちろんですが、副菜の「ラタトゥイユ」もたくさんの食材が使われていてとても美味しかったです。発祥は、フランスの南部プロバンス地方で、ニースの郷土料理だそうです。主に夏野菜を使って料理するのが一般的だそうで、だから今日は「緑の食品」が多かったのか・・と納得です。


 

30

 (水)

  ご飯 韓国海苔 厚揚げとジャガイモの肉味噌煮 かむかむサラダ すいか 牛乳

 6月の給食も最後です。今日も32種類もの食材が使用されています。「よくかんでたべよう」の月目標にふさわしく、最後は「かむかむメニュー」のサラダが提供されました。明日から7月、また新たな月目標で給食指導、食育指導に取り組んでいきます。暑くなりますので衛生面にも気をつけたいと思います。持参する箸、スプーン等については、ご家庭での配慮もお願いします。