6月30日(月)

<1年生>

英語の授業では、いつ・どこ・どうやって・・・というようなことをたずねる文を学習しています。

いろんなことが質問できるようになってきます。

この作品は??

美術ではなく国語の授業ですよ。これは本屋さんなどで見かけるポップを作っています。

これを見たときに、「この本を読んでみたいな~」と思えるように作ります。

<2年生>

体育の授業はバスケットボールです。シュートの練習をしています。

ゴールをよく見て、しっかり狙って!!

社会科の授業の様子です。今日は九州地方の産業について学習しています。

<3年生>

グランドでは体育の授業をやっています。今日はティーボールの授業です。

ボール回しの練習をしています。水分をしっかりとって・・・

数学の授業です。2次方程式を勉強しています。

 

6月27日(金)

今日はテスト返却です。

テストは帰ってきてからが大事。やり直しをしっかり!!!

<1年生>

中学校で初めての定期テスト。勉強の成果は出ましたか??

<2年生>

答案用紙が帰ってきてドキドキ・・・

<3年生>

先生の解説をしっかり聞きましょう!!!

 

 

6月26日(木)

<1年生>

社会科では、国旗カルタで世界地理の勉強です。見慣れない国旗もありますね。

国語では漢和辞典で漢字を調べる学習です。使い方が慣れてきたようです。

<2年生>

理科の授業では先生が実験している様子をみんなで見ています。

みんな興味津々、じーっと見ています。

体育はバスケットボールの授業になりました。ドリブルの練習をしているところです。

総合的な学習の時間では、出光興産とコラボして、会社を作るという学習をします。

すごいね~、どんな会社や商品ができるのか、とても楽しみです。

<3年生>

理科の授業ではエネルギーの学習をしています。

先生がこれからボールを落とします。さて、位置エネルギーと運動エネルギーはどうなるの??

数学では平方根がついた計算式を学習しています。

「みんな理解してるか~??」と先生が言ってるところでしょうか・・・

 

6月25日(水)

<すごい雨>

部活動の朝練の途中にものすごい勢いで降ってきました。みんな風邪ひかないように・・・

<1年生>

理科の授業では、体温が変わる動物と体温が変わらない動物について学習しています。

英語の授業では、スクリーンに映った英単語を読んでいます。いい発音です!!

<2年生>

国語の授業では読み方が同じでも意味が違う漢字について学習しています。間違えないように!!

英語の授業はダーン先生です。今日も楽しそうですね。

<3年生>

「この本は・・・」

ビブリオバトルをやっています。いかにじょうずに本のおもしろさを伝えられるか!?

社会科の授業です。韓国の道路の様子が映し出されています。日本に比べて道幅が広いんだね。

 

 

6月22日(日) 修学旅行3日目

朝ごはんをしっかり食べたら、

学級別行動に出発!

映画村

嵐山

二条城

三十三間堂

京都駅にて、新幹線の出発時刻まで待機中です。

東京駅に向かって出発しました

 

6月21日(土) 修学旅行2日目

班別行動 出発チェック

京都市内班別行動の様子です。

能体験&見学

夕ご飯は、すき焼き! 肉、肉、肉!!

最後の夜、楽しいひととき

 

6月20日(金)

<3年生> 修学旅行の様子

新松戸駅にて出発チェック

東京駅点呼 出発式

新幹線乗車

グリーン車キターー!

新幹線の中

京都につきましたー!!

近鉄に乗り換えて。。。

奈良の班別コースの様子

夕飯の様子

 

6月19日(木)

<1年生>

英語の授業です。How、Whenなどを使って、ものをたずねる言い方を学習しています。

理科の授業ではいろんな動物の頭蓋骨の図を見ています。

それそれの動物が生きている環境に適した形になってるんですね。

<2年生>

英語の授業では、タブレットのゲームで、文章を完成させる学習をしています。

体育館アツーーーー

それでもダンスの練習を頑張っていますね。

理科の授業では実験のまとめをしています。

昨日のホームページで紹介した理科の実験では「熱くなる」というのが実験結果です。

<3年生>

音楽の授業で鑑賞をしています。曲は「ボレロ」です。

歌のテストも実施しています。曲名は「花」です。

数学の授業、√のついた数の計算です。

英語の授業です。

「It is interesting to learn English.(英語を学ぶことはおもしろい)」

のように to+動詞の原形で「〇〇すること・・・」を表します。

6時間目は修学旅行前日の確認の集会です。荷物をトラックに積み込んでいるところです。

バッグだけひと足先に京都に向かいます。

 

6月18日(水)

<1年生>

家庭科の授業の様子です。衣類用洗剤の効果について調べているところです。

今日のグランドは暑かった~

でも体育の授業ではみんなしっかりストレッチをやってます。

<2年生>

理科の授業では鉄と炭素の粉をビニール袋に入れて、振って振って・・・ このあとどうなったの??

数学の授業、連立方程式の学習が始まりました。

「誰でも解けるようになるよ~」先生が行ってましたよ。難しい計算もできるようになっていきます。

<3年生>

数学の時間にかるた・・・?

先生が「5」と読み上げたら、みんなは「√25」のカードをハイッ!!

理科の授業ではエネルギーについて学習しています。エネルギーにはいろんな種類がありますね。

教卓の上のバレーボールは何に使われるのか?? 先生の強力なアタックのエネルギーを見られるのかな。

6月17日(火)

テストの最終日。今日は朝からすごく暑かったから、登校してくるのもひと苦労でしたね。

定期テスト2日目です。頑張ろう!!

<1年生>

昨日はどうでしたか??  二日目も最後まで諦めずに頑張りましょう!!

<2学年>

数学のテスト中です。

「質問はありませんか~??」教科の先生が各教室を回ります。

<3年生>

学校のテストも、入試には影響しますからね。真剣です。

<あまりにも暑すぎて・・・>

今日から練習を再開する部活動もあったのですが、熱中症予防のために今日は中止にしました。

今日からの練習を楽しみにしていた人も多いと思うのですが、みんなの健康を第一に考えました。

せっかく持ってきたシューズケースなのにね・・・。 ごめんなさい。

6月16日(月)

今日から定期テストです。

<1年生>

中学校に入って初めての定期テストです。しっかり勉強してきましたか?

頑張ってください!!

<2年生>

林間学校の取り組みと並行してのテスト勉強、大変でしたね。

<3年生>

テストが終われば修学旅行が待ってるよ!!

テスト1日目終了。お疲れ様でした。

お昼ご飯が済んだら、明日のテストに向けての勉強頑張ってください。

早くも採点が始まっています。

「村上先生、どうですか、みんなできてますか?」

「けっこうできてますね~」

 

6月13日(金)

私(校長)は昨日と今日、出張に出ておりました。関東の各都県や山梨、新潟、長野の校長先生方と一緒に研修してきました。

今日の研修は午前中で終わったので、千葉市から戻ってきたら6時間目に間に合いました!!

<1年生>

「先生、教えて~!!」

1年生はテスト対策の勉強中。担任の先生にわからない所を教えてもらっています。

<2年生>

林間学校で印象に残ったことや学んだことをひとりひとりプレゼンします。各クラスから選ばれたよいプレゼンは

学年集会で披露です。

<3年生>

修学旅行が近づいてきました。今日の学年集会では点呼、電車の乗車隊形を確認しました。

 

 

 

6月11日(水)

今日は先生達の研修で3時間授業です。

<教育実習生の授業>

今日は教育実習生が実習のまとめとなる授業を行いました。

楽しい雰囲気で美術の授業が進んでいました。

<今日は3時間で下校>

今日は3時間で下校、そのうえテスト前で部活もありません。

たっぷり時間をかけて勉強しましょう!!

 

6月10日(火)

<1年生>

英語の時間にGOOD OLD SONGSを歌います。今日はジョンレノンの「Love」。1971年の歌です。こうやって今の子どもたちに歌い継がれていくんだね。興味がある人はおうちでも聞いてみて。

理科の授業はシダ植物とコケ植物の違いについて学習しています。

<2年生>

理科の授業では化学反応式の学習をしています。「これでいいのかな~」友達と相談しながら考えています。

家庭科の授業では、スーパーのチラシに載ってる食材を栄養素ごとに分類しています。栄養素を意識しながらご飯を食べてみよう。

<3年生>

保健の授業で性感染症について学習しています。正しい知識を持つことが大事だね。

英語の授業では、講演(もちろん英語の)を聴いてその内容を考えているところです。英語でできることがどんどん増えていくね。

 

 

 

 

6月9日(月)

<1年生>

理科の授業で、植物のつくりについて学習しています。わかったことや調べた事をタブレットに書き込んで友達と考えを共有しています。

国語の授業です。今日は漢和辞典の使い方を学習しています。どんな時代でもこうやって辞書を引くということは大事な学びなんですね。

数学の授業では計算しやすくなる法則を学びました。先生はマジックって言ってましたけどね。

<2年生>

今日の実験はなんだろう???  理科の授業では酸化銅と炭素を混ぜて、熱した時の変化を調べます。

英語の授業ではニュージーランドについて学習しています。日本とニュージーランドとでは季節が逆なんだって。

国語の授業では説明文を要約しています。

<3年生>

家庭科の授業は保育の学習です。これから幼児が喜ぶ絵本の作成が始まります。

技術科の授業です。プログラミングを学習しています。

 

6月6日(金)

<1年生>

技術科の授業の様子です。今日は製図の練習ですね。頭の中で図形がグルグルと回ってますね、きっと。

家庭科の授業では服を選ぶ時に何を重視するか、グループで話し合いました。

このクラスの道徳の授業は、教育実習の先生が担当です。

<2年生>

代休明けの今日から授業です。

しっかり気持ちが切り替わって、国語の文法を一生懸命勉強しています。

英語では飛行機の機内アナウンス(もちろん英語)を聞き取る練習です。

保健の授業ではたばこの害について学習してます。大人になっても吸わない方がいいね。

<3年生>

国語の授業でビブリオバトルをやっています。ビブリオバドルとは、読みたいと思わせる本の紹介の仕方を競うものです。

理科の授業では滑車について学習しています。

数学では√(ルート)が出てくる計算ですね。

 

本日、お二人の英語の教育実習生が、実習期間を終了しました。お疲れ様でした。先生になって、またお会いしましょう。

 

 

 

 

6月5日(木)ホームページお休みさせていただきました。

 

 

6月4日(水)

<2年生> 林間学校3日目

朝の集い

会津若松(班別行動)

6月3日(火)

<2年生> 林間学校2日目

朝の集い~朝食

館内イングリッシュオリエンテーリング

あかべこ絵付け

ガラス館

野口英世記念館

学年レク

6月2日(月)

<2年生> 林間学校1日目

出発式の様子

これから出発

お昼ご飯はソースカツ丼

桧原湖

五色沼ハイキング

入所式

これから野外炊飯

おいしいカレーができました。

キャンプファイア