小金北中の1日(7月)
7月18日(金)
1学期も今日で終わりです。終業式では学年代表・生徒会総務の生徒が1学期の振り返りを話してくれました。終業式後は教室で担任の先生から通知票を受け取りました。明日から始まる夏休みを有意義に過ごし、2学期の始業式に成長した元気な姿を見せてくださいね。
【今日の様子】
7月17日(木)
本日は、愛好作業を行いました。1学期使った校内を感謝の気持ちを込めて、キレイにしました。イベントスタッフバンクの方々も来て頂き、生徒の昇降口をキレイにしてくれました。ありがとうございました。
また、各学年、集会や学活で1学期の反省や夏休みの過ごし方について話がありました。明日が1学期最終日となります。明日もみんなが元気に笑顔で迎えられることを楽しみにしています。
【給食】
今日のメニューは、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、こぶ茶和え、野菜たっぷり味噌汁、メロンでした。
7月16日(水)
1学期も残り3日となりました。授業では1学期の学習内容のまとめや、夏休みの課題について説明がありました。生徒たちは先生の話をしっかりと聞いていました。水曜日も北中生は元気です。
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、夏野菜カレーライス、ポン酢サラダ、杏仁フルーツポンチでした。
7月15日(火)
今日も朝から雨が降ったりやんだりの、ムシッとした1日となりました。「早寝・早起き・朝ごはんとしっかり水分補給!」で頑張りましょう。火曜日も北中生は元気です。
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、肉うどん、ししゃもとさつま芋の天ぷら、ツナサラダ、オレンジでした。
7月14日(月)
1学期最後の週は低気圧の影響でぐずついた天気でのスタートとなりました。それでも生徒たちは元気いっぱい楽しそうに学校生活を送ることができました。明日の朝の天気が心配ですが、本校HP「天候異常時における生徒の登下校について」をご確認ください。
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、ごはん、回鍋肉(ホイコーロー)、中華卵スープ、手作りリンゴゼリーでした。
7月11日(金)
今日は気温が低く過ごしやすい1日となりました。今週末は陸上部・バレーボール部・サッカー部・ソフトテニス部・剣道部の大会が行われます。健闘を祈ります。頑張れ北中生!!
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、いわしと小松菜のスタミナ丼、かんぴょうのごま酢和え、具だくさん味噌汁、バナナでした。
7月10日(木)
今日は講師の先生に来ていただき、SNS講習会が行われました。熱中症対策で各教室でリモートで講習を行いましたが、生徒たちはとても意欲的に参加していました。また、保護者対象のSNS講習と学期末保護者会、学年・学級懇談会も行われ、1学期の学校の様子をお話しさせていただきました。多数の方に御来校いただき、ありがとうございました。
【SNS講習会】
【給食】
今日のメニューは、冷やし中華、わかさぎのフリッター、全粒粉入り人参ケーキでした。
7月9日(水)
1学期も残すところ9日です。学校では生徒たちが楽しそうに学校生活を送っています。部活動も最後の大会に向けての準備が進んでいます。水曜日も北中生は元気です。暑い日が続いています。「早寝・早起き・朝ごはん」と水分補給をしっかりと行い体調管理にも気をつけてください。
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、ごはん、さばの葱塩焼き、高野豆腐の揚げ煮、大根とお麩の味噌汁、すいかでした。
7月8日(火)
今日も30℃を超える真夏日となりました。放課後には夏休みのボランティア体験学習に向けて実行委員の集まりがありました。今年も100名近くの生徒がボランティア体験学習に参加します。ぜひ、有意義な時間にしてほしいです。火曜日も北中生は元気です。
【授業の様子】
【ボランティア体験学習実行委員の集まり】
【小金北中学区教育コミュニティ会議 】
今日は1学期最後の小金北中学区教育コミュニティ会議も行われました。暑い中ご参加いただき、ありがとうごございました。
【給食】
今日のメニューは、手作りカレーパン、ポークビーンズ、海藻のノンオイルサラダ、はちみつレモンゼリーでした。
7月7日(月)
七夕の今日は30度を超える暑い1日となりましたが、学校では生徒たちの元気な声が響いていました。月曜日も北中生は元気です。
【授業の様子】
【給食】
今日のメニューは、じゃこごはん、生揚げの肉巻き、のり和え、七夕かきたま汁、七夕クレープでした。
7月4日(金)
6時間目に1学年は各クラス言語活用科日本語分野の授業を行っていました。「国旗の説明をしよう」という題材で「物事を説明する方法」を学んでいました。2学年は林間学園のまとめを行っていました。学年主任が手書きで作った素晴らしいプリントを記入していました。3学年は、キャリア・パスポート「最終学年の目標を決める」を記入していました。
明日から総合体育大会松戸市予選が始まります。3年生最後の大会となります。ぜひ、たくさんの応援をお願いします。また、先日スクリレで配信をしましたが、大会会場への移動手段は公共交通機関をご利用いただくよう、ご協力よろしくお願いします。がんばれ!北中生!
【給食】
今日のメニューは、大豆ご飯、鮭の南部焼き、れんこんと豚肉のきんぴら、じゃが芋と玉ねぎの味噌汁、グレープフルーツでした。
7月3日(木)
先週の月曜日から教育実習生がきています。期間は3週間となっています。小金北中の卒業生ですので、生徒にとっては大先輩です。自分の夢のために、そして、生徒のために日々努力しています。よろしくお願いします。
2学年林間学園は大きなトラブルもなく、学校に戻ってきました。3日間の林間学園を通して、成長したところ、さらに成長するための課題、そして、何よりも仲間と過ごした最高の思い出を持ち帰ってきたようです。今日の夜はゆっくり休んで、明日、元気に登校して欲しいと思います。
【給食】
今日のメニューは、ツナとあさりの夏野菜スパゲッティ、ひじきサラダ、バナナフルーツケーキでした。
7月2日(水)
3年生の廊下の掲示物が更新されていました。進路コーナーには、夏の公立高校説明会について掲示されていました。掲示されているのはごく一部であり、各自気になる学校は高校のホームページで確認する必要があるようです。申し込みの方法も様々なようです。締め切りがある学校もあるので、注意しましょう。また、各クラスの廊下には、修学旅行の新聞が掲示されていました。どの新聞もキレイに彩られていました。もちろん、内容も素晴らしいです。3学年の先生の話によると、1年時の校外学習、2年時の林間学園と毎年、新聞を書いてきた積み重ねた結果とのことでした。ぜひ、学校に来た際に修学旅行新聞をみてください。
林間学園2日目。午前中は、天気予報が不安定だったため屋内で飯盒炊飯で実施しました。午後は地引網の体験を行いました。現在、体調不良者もなく、みんなで活動を行うことができています。
【給食】
今日のメニューは、ごはん、豚肉の梅しそカツ、からし和え、ちくわぶ入り味噌汁、メロンでした。
7月1日(火)
今日から2学年は林間学園でした。学校で出発式を実施し、時間通りに出発しました。鋸山到着が交通渋滞で遅れましたが、計画通り活動することができています。林間学園の写真は、来週以降になります。
学校では、3年生は確認テストでした。夏休み前最後のテストを時間ギリギリまでがんばっていました。1年生男子はプールを実施しました。放課後、最後の大会やコンクール等に向けて、部活動を実施していましたが、大雨や落雷の可能生が高まったので、早めに生徒は下校しました。明日以降も不安定な予報が出ていますが、天候と体調に留意しつつ、活動に励んで欲しいと思います。
【給食】
今日のメニューは、セサミトースト、野菜のスープ煮、ビーンズサラダ、手作り牛乳寒天(夏みかん入り)でした