学校沿革
松戸市立小金中学校 学校沿革 | ||
昭和22年 | 5月 10日 | 千葉県東葛飾郡小金中学校として開校 初代校長 日根野秀雄 着任 |
昭和23年 | 6月 29日 | 小金町下り松に移転 |
昭和24年 | 4月 1日 | 第二代校長 浅沼巌 着任 |
昭和25年 | 6月 10日 | 校歌・校旗制定 |
昭和26年 | 4月 1日 | 第三代校長 植松正己 着任 |
昭和27年 | 3月 15日 | 小金444番地に校舎完成移転 |
昭和29年 | 4月 1日 | 第四代校長 田口光之 着任 |
9月 1日 | 町村合併により東葛飾市(現柏市)に合併 東葛飾市立小金中学校と改称 |
|
10月15日 | 旧小金町東葛飾市より分離、松戸市に合併 松戸市立小金中学校と改称 |
|
昭和33年 | 4月 1日 | 第五代校長 吉田俊夫 着任 |
昭和35年 | 4月 1日 | 第六代校長 加藤正次 着任 |
昭和40年 | 4月 1日 | 第七代校長 橋本勇 着任 |
昭和42年 | 1月 13日 | 松戸市横須賀187番地へ学校移転 |
4月 1日 | 特殊学級開設 | |
昭和46年 | 4月 1日 | 第八代校長 酒井宝祐 着任 |
昭和47年 | 4月 5日 |
小金南中学校の開設に伴い学区の 一部が分離 |
昭和48年 | 4月 1日 | 第九代校長 星野健次郎 着任 |
昭和50年 | 4月 1日 | 第十代校長 稲見泰祐 着任 |
昭和52年 | 4月 1日 | 第十一代校長 金澤昌衛 着任 |
昭和54年 | 3月 30日 | 第二校舎(普通教室8、特別教室2)完成 |
4月 1日 | 第十二代校長 上原利雄 着任 | |
4月 5日 | 学区変更に伴い新松戸南中学校に2年生53名が移籍 | |
昭和57年 | 3月 25日 | 第三校舎(普通教室6、特別教室3)完成 |
4月 1日 | 第十三代校長 牛島四郎 着任 | |
昭和58年 | 4月 1日 | 第十四代校長 北川博 着任 |
昭和61年 | 3月 13日 | 第三校舎増築(普通教室3、特別教室3) |
5月 10日 | 格技場完成 | |
平成 1年 | 4月 1日 | 第十五代校長 町山晃司 着任 |
平成 2年 | 4月 5日 | 小金北中学校の開設に伴い、2年生253名が移籍 |
平成 4年 | 4月 1日 | 第十六代校長 東田宣久 着任 |
平成 6年 | 4月 1日 | 第十七代校長 及川保之 着任 |
4月 20日 | 中学校給食開始 | |
平成 8年 | 4月 1日 | 第十八代校長 小坂勝好 着任 |
平成12年 | 4月 1日 | 第十九代校長 布川宏 着任 |
平成14年 | 4月 1日 | 第二十代校長 永井理雄 着任 |
平成16年 | 4月 1日 | 第二十一代校長 松本博 着任 |
平成17年 | 4月 1日 | 新松戸北中学校区と統合学区になる 2年生、特殊学級生徒は新松戸北中学校に移籍 |
平成18年 | 4月 1日 | 新松戸北中学校との統合及び新校舎建設のため休校となる。 (~平成21年3月31日) |
平成21年 | 1月 30日 | 新校舎竣工 |
4月 1日 | 第二十二代校長 伊藤純一 着任 新松戸北中から、2・3年生432名が移籍 |
|
平成22年 | 4月 1日 | 第二十三代校長 相澤勝夫 着任 |
平成23年 | 4月 1日 | 第二十四代校長 佐藤知行 着任 |
平成25年 | 4月 1日 | 第二十五代校長 阿曽祐康 着任 |
7月 |
科学部 ロボカップジュニア2013世界大会 オンラダ |
|
平成26年 | 4月 | 文部科学大臣表彰 科学技術分野 創意工夫育成功労学校賞 |
平成27年 | 4月 1日 | 第二十六代校長 美濱 謙幸 着任 |
平成29年 | 4月 1日 | 第二十七代校長 増田 史朗 着任 |
平成31年 | 4月 1日 | 第二十八代校長 中道 俊一 着任 |
令和04年 | 4月 1日 | 第二十九代校長 佐藤 正大 着任 |
登録日: / 更新日: