租税教室

3時間目に租税教室がありました。

税金の種類や使い道について講話を聞き、「もしも税金が無かったら?」という生活についても考えました。

  

充実した学びとなりました。

今後の生活に生かせるといいですね。

 

 

薬物乱用防止教室

 

現在、6年生は保健の授業で、たばこや飲酒、薬物と体の健康についての学習をしています。

学習の一環として、本日3校時に薬物乱用防止教室が行われました。

警察の方による講話の中で、警察の方が実際に経験したことや、薬物乱用者の実態についても知ることができました。

また、実験やロールプレイを通して、薬物の危険性を再確認したり、薬物を勧められた時の断り方を学んだりすることができました。

友達や親しい人から勧められても、

「薬物は絶対にやらない!」という強い意志をもち、いつまでも健康に生活できるといいですね。

       

       

 

 

150周年記念式典 第2部

1月12日と13日の2日間で、中部小学校150周年記念式典が行われました。

12日の第1部では、オーケストラ鑑賞と児童集会を行い、素敵な演奏を肌で感じたり、各学級の紹介ビデオを見てクイズに参加したりと、楽しむ姿が見られました。

13日の第2部では、体育館での式典に参加しました。

校長先生や来賓の方々の話を聞き、中部小学校卒業生からのお祝いメッセージを見る中で、立派な態度で式典に臨む6年生の姿が見られました。

今回の経験を今後の行事に生かせるといいですね!

  

 

 

校内書き初め大会

 1月18日(水)の3,4時間目に校内書き初め大会が行われました。

2学期と冬休みに練習した成果を発揮し,渾身の一枚を書くことができましたね。

また,一言も話さずに集中して取り組む姿は立派でしたね。

さすが6年生!

金賞獲得なるか!?楽しみですね!

  

 

 

タグラグビー教室「Enjoy  Tag」

 2月6日の1時間目~4時間目に、体育館でタグラグビー教室が行われました。

講師の先生、ネイティブスピーカーのコーチの方々を招き、英語でタグラグビーの指導が行われました。

1時間目は、講話を聞いたり、デモンストレーションを見たりする中で、タグラグビーという競技について学びました。

簡単な英語でインタビューし合う活動もあり、楽しく取り組むことができました。

2時間目~4時間目にかけては、各学級ごとの体験活動でした。

ランやパス、キャッチといった基本的な動きをゲームを通して体験しました。

ジェイコムの取材が入る中、積極的に前に出る児童の姿が見られ、充実した時間となりました。

   

   

今回体験したことを今後のタグラグビーの授業に生かせるといいですね!

「Enjoy」とは、「自分の好きなことに全力を出し切る」こと。

辛いことがあっても、負けても、「Enjoy」の気持ちを忘れずに、あきらめずに前に進むことが大切ですね。