7月7日 木曜日
今日は七夕
昨年も同じことを書きましたが、ある本によりますと、
「旧暦の8月12日頃、こと座のベガ(おりひめ)とわし座のアルタイル(ひこぼし)が、
年に一度しか会えないというあの有名な織姫と牽牛の物語は、中国でほぼできあがり、それが
日本に伝えられました。
願いごとをするのは、機織りの織姫には針仕事が上手になることを願い、畑仕事と牛飼いの
牽牛には農作物の豊作を祈ったのが始まり」だそうです。
日本では、江戸時代から一般庶民にも広まり、それから願い事も多岐にわたるようになりました。
今年の「笹の葉さあらさら~」の様子です。
部活動のことや学習、進路のことを書く生徒がいるなか、「脳みそがふえますように」という
お願いに、思わず笑みがこぼれました。

登録日: 2016年7月8日 /
更新日: 2016年7月8日