令和元年 11月
「持久走記録会・予行練習!」
11/29(金)久しぶりに天気が回復し、ずっと
できなかった「持久走記録会・予行練習」を
行います!スタートやゴールの方法、タイマーを
設置しながら、周回数をカウントする練習など、
子供たちは大声援で、頑張っています。
12/2(月)3(火)の本番が、とても楽しみです!!
「4年生・校外学習!」
11/27(水)4年生が、「つくばエキスポセンター」と
「流山市クリーンセンター」で、校外学習を行いました!
満天の星空のプラネタリウムや、ゴミの処理や
環境問題など、本物の施設見学や、専門家のお話を
沢山ききながら、貴重な体験学習ができました!!
「ロングきょうだい学級!」
11/26(火)ロング昼休みに、きょうだい学級で
4回目の遊びの交流を行いました!
1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で、
子供が主体で、遊びを企画・運営しながら、
楽しく活動しました!!
「授業研究会!」
11/25(月)4・5校時、「授業研究会」を行いました!
「わかるから楽しい学習指導のあり方」を研究主題とし、
算数科の学習を通して、子供たちは大変意欲的で、
主体的に問題解決に取り組みました!!引き続き、
令和2年4月から始まる新しい学習指導要領について、
計画的継続的に準備してまいります。
「3年生・スーパーマーケット見学!」
11/19(火)午前、3年生が社会科の校外学習に、
秋山駅近くのスーパーマーケットを見学しました!
お店の色々な仕組みを見学したり、
丁寧に説明をしていただいたり、
貴重な体験学習をすることができました。
「土曜参観・音楽発表会!」
11/16(土)午前、全学年による「音楽発表会」が、
行われました。雲一つ無い秋空のもと、体育館いっぱいに
子供たちの澄んだ歌声が、響き渡りました!!
保護者の皆さまには、体育館スペースが狭いため、各学年毎の
入れ替え制によるご鑑賞となり、ご不便をお掛けしましたが、
ご理解ご協力を頂き、誠に有難うございました。
また、PTA役員の皆さまには、お忙しい中、
企画・運営等お力添え頂き、誠に有難うございました。
「音楽集会!」
「芸術の秋」、11/13(水)午前、音楽集会を行いました!
ハンドベル演奏で始まり、全校合唱の後、1年生から6年生まで順に、
素晴らしい感動の歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。!!
「校内絵画作品展!」
「芸術の秋」、11/12(火)から11/15(金)まで、
「校内絵画作品展」を開催中です!
1年生の廊下では、アサガオの絵を展示しています!!
2年生の廊下では、水中の生き物の絵を展示しています!!
3年生の廊下では、ひまわりの絵を展示しています!!
4年生の廊下では、体育の絵を展示しています!!
5年生の廊下では、秋の絵を展示しています!!
そして、6年生の廊下では、6年間使用してきた
思い出のいっぱい詰まった、ランドセルの絵を
展示しています!!
「中学生・職場体験!」
11/8(金)、第五中学校の生徒3名が、本校6年生教室で「職場
体験」を行いました!6年生にとっては、年齢が近いお兄さん・
お姉さんなので、親しみやすく、楽しくコミュニケーションを
取ることができたことと思います。6年生も数年後、梨香台小へ
来るかもしれませんね!!
「言語活用科・英語分野!」
11/7(木)4・6年生で、「言語活用科・英語分野」の
授業を行いました!松戸市では、小学1年生から
中学3年生まで英語教育を充実するため、
教育委員会職員が参観し、共に連携・協働しながら、
本校はその先進校として、英語の充実を図っております。
子供たちは、大変意欲的に英語学習に取り組みました!!
「鑑賞教室!」
11/7(木)午前・午後、「鑑賞教室」を行いました!
オペラシアター劇団による、たくさんの歌や
「タング」という心温まる劇などの芸術を通して、
時には笑いあり、感動あり、子供たちは
たくさんのことを学んだことと思います!!
「業間休み時間・持久走練習!」
11/6(水)の業間休み時間に、持久走練習が
始まりました!
12月までの約1か月間、体力の向上や寒さに負けない
身体と心を鍛えるため、子供たちは毎日頑張ります!!
引き続き、ご家庭での応援や励まし、ご支援のほど、
どうぞよろしくお願いいたします。
「11月・全校朝会・表彰!」
11/5(火)朝、「実りの秋」、下記の表彰を行いました!
松戸市主催の「理科作品展」「観光絵画コンクール」
「明るい選挙標語」「球技ブロック大会」における
多くの児童の活躍や、「東葛飾地区PTA連絡協議会
バレーボール大会」での準優勝など、児童・保護者共に
素晴らしい結果の表彰を、全校でお祝いしました!!
「朝のあいさつ運動!」
11/5(火)朝、3年生と5年生による「朝のあいさつ運動」
が行われました!挨拶は、コミュニケーション能力向上
のための大切なきっかけとなります。今日から「梨っ子
ヒーロー・ヒロイン」全校で、取り組んでまいります!!
「梨小教職員・プログラミング研修」
11/1(金)午後、来年度から全面実施となる新しい
学習指導要領の「プログラミング教育」について、
外部講師をお招きして教職員で研修を行いました。
具体的に、パソコンを使って研修することができ、
来年度からの実践に大変役立つものとなりました。
「チームで学習!」
11/1(金)、6年生英語科では学級担任と英語インストラクター2名で、
2年生算数科では学級担任と少人数担当教員2名で、5年生音楽科では
学級担任4名による授業を行いました!
「実りの秋」、子供たちは、多くの大人とかかわりながら、個に応じた
多様な学びを深めています!!