今日の根木中4月
明日からGW 4月27日(金)
○多くの部活動で、今日の朝から1年生が練習に参加する姿が見られました。
部活動の活動時間も含めて、中学校の生活リズムに慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが
あせらず、自分のベースでひとつずつ身につけていってください。頑張れ1年生!
3年生の授業 理科(久保田先生)
「力の分解」について問題を解いています |
||
|
|
|
|
「千教研」のため午前授業で下校します
明日からGW 部活動の春季大会も続きます 卓球部個人戦・バスケットボール部 バレーボール部・陸上記録会 頑張れ根木中生! |
部活動集会 4月26日(木)
○放課後、「部活動集会」が体育館で行われました。
1年生も今日から根木中の部活動に入部することになります。
部長会長の坂井さん(バスケットボール部部長3年)から部活動の心構えなど
新入生への激励の話がありました。
全体への説明の後、各部活動に分かれてミーティングがありました。
明日からいよいよ活動が始まりますね。頑張れ根木中生!
|
|
|
|
|
|
部長会のメンバー | 部長会長 坂井さん(バスケ部部長) | 部長会 長田くん(卓球部部長) |
|
|
|
部活動共通目標「努力・謙虚」 | 部活担当 本多先生の話 | 司会を務める 松丸くん(野球部) |
各部活動の部長から 今年度の目標の発表しました | ||
卓球部 | 野球部 | ソフトテニス部 |
|
|
|
バレーボール部 | 吹奏楽部 | |
科学部 | 美術部 | サッカー部 |
|
|
|
陸上駅伝部 | 剣道部 | バスケットボール部 |
授業に集中 4月25日(水)
○朝から雨が降り、激しい風も吹いていましたが、午後には雨も上がりました。
湿度が高く教室はじめじめしていますが、生徒たちは先生の問いかけに活発に反応していました。
頑張る根木中生ですね。
1年生の授業 国語(鈴木先生)上
2年生の授業 英語(相馬先生)左
1年生の授業 社会(染谷先生)下 |
||
○1年生の部活動仮入部の最終日を迎えました。もう入る部活動は決まったでしょうか。
明日の「部活動集会」で本入部(全学年の顔合わせ)になります。
1年生部活動仮入部期間 4月24日(火)
○1年生の部活動仮入部期間が始まっています。
自分に合った部活動を見つけてください。見学していてわからないことは
積極的に先輩に聞いてみましょう。
今年度も英語の授業をブライアン・ギャラガー先生(LAT)が担当します よろしくお願いします | ||
3年生の授業 社会(川口先生) | 2年生の授業 理科(小林先生) | |
放課後 体育祭の応援団の練習 まずは基本から練習します 3年生がリードします | ||
1年生の仮入部 いろいろな部活動を見学、体験しています |
前期正規日課開始 4月23日(月)
○学年内日課が終了し、今日から正規の時間割(正規日課)が始まりました。
先週、新入生歓迎会も終わり、1年生の仮入部もスタートします。
「学びの時間」も始まりました 1年生は初めてですね |
○20日に行われた『新入生歓迎会』の様子を紹介します。
楽しく心温まる会になりました。全校生徒全員で根木中を創っていきましょう。
|
|
|
新入生入場 アーチをくぐって1年生が入場します | ||
|
|
|
生徒会が司会を担当します | 会がいよいよ始まります | 始めの言葉 |
|
|
|
校長先生の話 |
根木レンジャーの登場で大盛り上がり |
根木中の生活・行事について |
|
|
|
学習委員会よりマイスタについて | 佐藤さん(2年学年委員長)加藤くん(3年学年委員長)から歓迎の言葉 | |
|
|
|
2年生・3年生の合同発表 合唱『大切なもの』 堂々とした歌声 さすが先輩! | ||
部活動紹介 | バレーボール部 | 卓球部 |
野球部 | サッカー部 | 陸上・駅伝部 |
ソフトテニス部 | バスケットボール部 | 剣道部 |
美術部 | 科学部 | 吹奏楽部 |
|
|
|
部長会長の話 3年坂井さん | 部活担当 本多先生の話 | 最後に1年生が発表します |
1年生の発表 合唱『翼をください』 緊張しながら精一杯歌いました 頑張れ1年生! | ||
上級生から1年生に歓迎の花鉢が贈呈されました | 生徒会長の話 3年田村くん | |
教頭先生の話 | 終わりの言葉 | 新入生の退場 |
○21日(土)吹奏楽部の『♪スプリングコンサート♬』が開催されました。
この発表のため吹奏楽部は、 春休みから練習を続けてきました。
土曜日の開催で、保護者の方、地域の方、1年生、吹奏楽部OBなど、
たくさんの皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
顧問の赤津先生指揮の下、息の合った素晴らしい演奏を披露しました ・CONCERTO D A MORE ・Happiness ・アンパンマンのマーチ ・パイレーツオブカリビアン ・パート紹介 ・ディスコパーティー ・HANABI ・リトルマーメードメドレー そして、アンコールのルパン三世のテーマまで、多くの拍手をいただきました |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○21日(土)部活動の春の大会(バスケットボール部)、陸上の記録会が行われました。
*バスケットボール部 2回戦からの出場 対牧野原中○
見事勝利しました。来週、県大会の切符を目指して試合に臨みます。頑張れ根木中生!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*陸上部 松戸運動公園で行われた記録会に出場、自己ベストを目指しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新入生歓迎会 4月20日(金)
○『新入生歓迎会』当日を迎えました。
入学式以降、3つの学年そろって活動をしていますが、今日の会を契機にさらに
全校生徒292名、力を合わせて根木中の発展に努力していきましょう。
|
||
当日朝 生徒会総務が体育館で最終確認 新入生の入場準備をします |
*この会の詳細は来週、報告します。
行事に向けて頑張る根木中生 4月19日(木)
○今日は明日の新入生歓迎会のリハーサルがあります。
各学年の発表、部活動紹介、生徒会からのメッセージなど、内容も盛りだくさんです。
取り組み期間は短いですが、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備してきました。
明日の本番が楽しみです!
○生活委員会が「朝のあいさつ運動」を行い、正門で元気にあいさつを呼びかけています。
お互い気持ちの良いあいさつで一日のスタートを伐りましょう。
給食が始まりました 4月18日(水)
○昨日からの冷たい雨の午前中でした。気温の変化が激しく健康管理には気をつけたいですね。
全学年とも金曜日の「新入生歓迎会」の学年発表に向けて取り組んでいます。
また、教科の授業も始まり、1年生は中学校生活に早く慣れようと頑張っています。
今日から、生徒の皆さんが楽しみにしていた給食が始まりました。
毎朝、お弁当作りに忙しかった保護者の方も少しだけホッとしているかもしれませんね。
中学校の給食は選択メニュー式(Aパン食中心 Bごはん食中心 そしてお弁当)です。
根木中の名物メニューもありますから、1年生は期待していてくださいね。
今日は、Aメニュー絹豆腐のミートグラタン Bメニュー厚揚げ入り肉じゃが です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1年生は、初めての中学校での配膳に少し戸惑っていましたが、先生方や上級生が優しく声をかけていました |
○授業を覗くと体育館では、体育祭の演舞の練習を1年生、3年生合同で行っていました。
今年度は男女合同で「新琉球演舞」に取り組んでいます。
渡邉先生の熱い直接指導!
生徒たちの吸収力には 驚かされます |
全国学力学習状況調査 4月17日(火)
○全国の中学3年生を対象に『全国学力学習状況調査』が行われました。
本校3年生も、国語A・数学A(主として知識に関する問題)
国語B・数学B(主として活用に関する問題、理科(知識・活用)
そして、学習意欲、生活の諸側面等に関する「(生徒)質問紙調査」が実施されます。
3年生 全国学力学習状況調査に取り組んでいます | ||
1年生 今日は「到達度テスト」(小学校6年生までの学習到達度)が行われています | ||
2年生も1、2時間目は「国語・数学(算数)」の復習テストが行われていました |
○放課後も様々な活動が行われていました。
第2回評議委員会 生徒会総務・学級委員・委員長・部長が集まり話し合います | ||
給食委員会 集合してクラスの食券切りを行います | ||
新入生歓迎会の準備(アーチ係) | 生活委員会 あいさつ運動についての話し合い |
部活動春季大会始まる 4月16日(月)
○14日(土)より部活動の春の大会がスタートしました。
14・15日には、野球、サッカー、卓球の大会、陸上の記録会が行われました。
*野球部 1回戦 対古ヶ崎中● 0-9 少ないメンバーで最後まで戦いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*サッカー部 予選リーグ 対古ヶ崎中● 0-1 対第六中● 0-2 対第一中△ 1-1
力及ばず、2敗1分けで予選リーグ敗退となりました。
夏の総体に向けて練習に励みます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*卓球部 女子団体 予選リーグ 1勝2敗 健闘しましたがリーグ敗退しました。
夏の総体での予選リーグ突破を目指します。
対新松戸南中● 対牧野原中● 対和名ヶ谷中○
|
|
|
|
|
|
男子団体 予選リーグ 3勝0敗 リーグ1位で決勝リーグへ進出
対小金北中○ 対牧野原中○ 対古ヶ崎中○
決勝リーグ 3勝1敗 決勝戦で第六中に惜敗 第2位(準優勝)
見事、千葉県大会への出場を決めました。おめでとう!
対新松戸南中○ 対第三中○ 対常盤平中○ 対第六中●
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*土曜日、日曜日も学校では多くの部活動が活動していました。頑張れ根木中生!
○16日、3・4時間目に全学年で『体力テスト』が実施されました。
50M走、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしを行いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○午後は2・3年生の『保護者会』が行われました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。
今年度も本校教育活動に対するご支援ご協力をお願いいたします。
今年度の学校経営方針の説明の後、校長より各学年の先生方の紹介 | ||
教務主任より教育課程についての説明・学年主任、生徒指導主任からの話 | ||
3年生は、引き続き修学旅行の説明会を行いました | ||
最後に学級懇談が行われました 1年間、よろしくお願いいたします | ||
避難訓練 4月13日(金)
○1時間目に『避難訓練』を実施しました。震度6の地震が発生した想定で訓練が行われ、
「お」押さない「す」すばやく「し」しゃべらない が再度確認されました。
私語もほとんど無く、皆、真剣に訓練に臨んでいました。真剣に取り組む根木中生!
写真撮影がありました 4月12日(木)
○昨日の強い風も収まり、穏やかな朝を迎えました。
今日は全学年とも写真撮影がありました。クラスごとの集合写真(進級記念)、また、
今年度から個人写真(生徒手帳・個票用)の撮影も行いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1年生発育測定・学年レク 4月11日(水)
○1学年では、午前中、発育測定、作文(中学生になって)、掲示物作り、午後には
学年でレクレーションを行いました。
1年生 発育測定、視力検査、聴力検査が行われていました | |||
2年生 3年生は教科の授業が始まっています 頑張れ根木中生 |
1年生 学年レクレーションで学級の親睦を深めました |
あいさつ運動 4月10日(火)
○生活委員会を中心として朝のあいさつ運動が始まりました。
根木中のスローガン「できる根木中生 あいさつ 清掃 身なり」の一つである
あいさつに今年度、生徒会は力を入れていきます。
一日のスタートが、さわやかなあいさつで始まるとお互い気持ちが良いですね。
|
|||||
正門前でのあいさつ運動 登校してくる生徒に生活委員が声をかけます おはようございます | |||||
|
|||||
2年生・3年生は、発育測定、視力検査を行いました | |||||
|
|
|
|||
1年生が校舎見学 根木中を探検しました 何がどこにあるのかな |
中学校初日 4月9日(月)
○新1年生は、中学校での初日を迎えました。自己紹介や先生方の紹介、
学年での集会などがありました。
2年生、3年生も新しいクラスでの生活が始まりました。
1年生 各クラスで自己紹介が行われていました 担任の先生から中学校生活につい説明 もありました | ||||
3年生 学年集会で各先生方の紹介をしました | ||||
|
|
|
|
|
2年生 自己紹介の原稿を熱心に書いています | ||||
|
|
|
|
|
1年生 学年集会で学年の先生方の紹介がありました 早く名前を覚えましょう | ||||
献立表を見て、給食予約カードを書きました | ||||
今日、 1年生は午前通授業で下校です 明日も頑張りましょう |
第41回入学式 4月6日(金)
○根木内中学校「第41回入学式」が、多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、
挙行されました。85名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
今日から、根木内中学校の一員です。この出会いを大切に、力を合わせて、素晴らしい学校を
共に創っていきましょう。
クラス発表 誰と同じクラスかな? やったー! 今日一番の盛り上がり | ||
|
|
|
新入生の入場 担任の先生を先頭に緊張した表情で入場しました | ||
|
|
|
新入生呼名 担任の先生の呼名に、85名、力強い返事で答えてくれました | ||
|
|
|
校長式辞 | 来賓祝辞(渋谷市議会議員) | 生徒代表歓迎の言葉(生徒会長) |
|
|
|
新入生代表 誓いの言葉 立派に決意の言葉を述べました | 新入生退場 | |
|
|
|
1年1組 木ノ下学級 | ||
|
|
|
1年2組 本多学級 | ||
1年3組 鈴木学級 |
・クラスで担任の先生から、来週からの日程、持ち物などの話がありました。
《保護者の皆様へ》
提出物、9日からの登校で準備するものが「入学のしおり」保護者用P22に記載されています。
ご確認をお願いします。
平成30年度スタート 4月5日(木)
○平成30年度がスタートしました。
新しく根木内中に7名の教職員が着任しました。よろしくお願いします。
新2年生、新3年生は、「着任式」「始業式」に緊張感のある態度で参加していました。
始業式の後、校長先生から2学年、3学年、学年外を担当する先生方の発表がありました。
先生方の名前が発表されると大きな歓声と拍手があり、生徒と先生方の関係に温かさが感じられ
根木内中の先生方は本当に幸せだなと思いました。
先生方も期待に応えるように頑張ります。頑張れ根木中生!
|
||
着任された7名の先生方 中央は開式の言葉 荒木教頭先生 | 関口先生(小金北中より) | |
木ノ下先生(市立松戸高より) | 赤津先生(新規採用) | 岩倉先生(新採指導担当) |
|
|
|
小林正彦先生(第三中より) | 小林香世子 栄養士(小金北小より) | 森島支援員 |
田村生徒会長 歓迎の言葉 | 校長式辞「進級は一つのチャンス」 | 着任された先生方 |
生徒指導主任の話「いじめがなく、けじめのある学校を」 校歌合唱 |
○2年生、3年生では、新しいクラスの発表が行われました。
1年間で一番どきどきする時間かもしれませんね。
大喜びで抱き合う者、悲しそうな表情の者、それぞれ喜怒哀楽はあるとは思いますが、
きっと素晴らしい出会いになるはずです。
|
|
|
||
|
|
|
|
|
2年生は武道館(上)3年生は体育館(下)で発表を行いました | ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○始業式でしたが、お弁当持参で明日の入学式の準備を行いました。
期待に胸を膨らませて入学してくる新入生のために、生徒全員で準備をしました。
入学式練習を集中して行いました(上) 入学式の準備をしました(下) | ||
春休みの最終日です 4月4日(水)
○春休みの最終日を迎えました。学校では、明日の始業式の準備が整いました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達、新しい担任の先生、
素晴らしい出会いがあることと思います。楽しみですね。
新年度準備進む 4月3日(火)
○学校では、新年度の準備が進められています。
昇降口や校庭への通路、体育館への通路など、バリアフリー化の工事も行われています。
授業以外の先生方の仕事分担(校務分掌)の打ち合わせをしています | ||
バリアフリー化に向けて工事が行われています |
新年度準備始まる 4月2日(月)
○平成30年度の準備をスタートしました。
今年度もホームページで学校の様子、生徒の活動を伝えていきます。
1年間、よろしくお願いいたします。
新しく7名の教職員を本校に迎え、5日の始業式に向けて準備を進めています。
7名の新しい先生が着任します
染谷先生と宮野先生で 始業式の打ち合わせ |
