今日の献立 3月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 |
3 |
4 |
5 |
|
|
|||||
ごはん かつおふりかけ 肉豆腐 かんぴょうのごま酢あえ きよみオレンジ 牛乳 1年2組では、あえものの中の白いのはなんだろう?と話していました。「だいこんかな?」かんぴょうだとわかると「へえ~」と驚いていました。かんぴょう自体あまり食べる機会が少ないので、給食で度々登場するかんぴょうのごま酢あえを覚えて、たくさん食べてほしいです。
|
みそ焼きおにぎり カレーうどん うずらたまご わかさぎのフリッター チョレギサラダ 牛乳 1年生の女の子が「魚の中のたまごが苦手だったけど給食で好きになったよ!」と話してくれて、わかさぎをペロリと食べていました。嬉しいことですね!みんなよく食べるようになり、昨日も完食できたということです。
|
ちらしずし ちくわのいそべ揚げ なめたけ和え 京風団子汁 三色ひなゼリー 牛乳 今日はひな祭りです。菱餅のピンクは桃の花、白は雪、黄緑は新芽の色で、桃の花が咲いて雪がとけ、新芽が出てくる春の様子を表しています。始めに青りんごのゼリー液を流し入れ、固まったらミルクゼリー、次にいちごゼリーを入れて三色を作りました。
|
黒糖パン あじのトマトソース焼き ジャーマンポテト 白菜とハムのスープ みかん 牛乳
あじのトマトソース焼きは、あじの上にトマトソースをかけてチーズをのせてオーブンで焼いた料理です。業間休みに、にんにくをオリーブ油で炒めたいい匂いが漂い、食欲をそそられました。
|
チンジャオロースー丼 春雨スープ フルーツパンチ 牛乳
フルーツパンチは、6年生のリクエストのデザート部門で一位でした。フルーツポンチにサイダーが入るのでフルーツパンチになります。炭酸のシュワシュワ感を楽しんで食べていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
9 |
10 | 11 | 12 | |
|
|
|
|||
ごはん カルちゃん佃煮 厚揚げのそぼろ煮 味噌汁 牛乳 カルちゃん佃煮は、こうなご、塩こんぶ、アーモンド、ごま、かつおぶしが入った佃煮です。カルシウムがたくさんとれるので、この名前がつきました。カルちゃん佃煮と粒すけごはんがベストマッチで皆よく食べていました。
|
カレーパン 五目うどん うずらたまご ハリハリづけ はるか 牛乳 カレーパンは、パンの生地から作った手作りカレーパンでした。何工程もあるカレーパン作りは大変ですが、調理員さんが上手に作ってくれました。まわりはカリッと中はふかふかで、子どもたちは大喜びでした。
|
大豆とベーコンのピラフ シチューのパイ包み ひじきサラダ きよみオレンジ 牛乳 シチューのパイ包みは、リクエストのおかず部門で第2位でした。シチューを作ってからカップに入れて、パイシートをのせてオーブンで焼くので、とても手間がかかりますが、子どもたちが喜んでくれるので作り甲斐があります。
|
食パン いちごジャム&マーガリン タンドリーチキン アーモンドサラダ アルファベットスープ 牛乳 いちごジャム&マーガリンは今年初めてでした。マーガリンが苦手な子はジャムだけだしたり、ジャムとマーガリンを混ぜてパンにぬったり、それぞれ楽しんで食べていました。今日も子どもたちの大好きなメニューで、どのクラスもきれいに完食できました。
|
ごはん のりつくだに 鮭のチーズ春巻き もやしと小松菜のゴマ酢あえ 味噌汁 牛乳 鮭のチーズ春巻きは人気が高く、毎年リクエストにあがってきます。調理員さんがひとつひとつ鮭とチーズを春巻きの皮で包んで油で揚げました。バジルの風味がして皮がカリッとおいしくできました。
|
|
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
カレーライス じゃことほうれんそうのサラダ りんご 牛乳 カレーは、たくさんの玉ねぎをよく炒めて、トマトジュースやオースターソース、ココア、ヨーグルトなどいろいろな食材や調味料が入ります。辛さは低学年と高学年と変えて作ります。ピリカラでスパイシーな南部小のカレーは今日も完食でした。
|
セサミトースト ツナとトマトのスパゲッティ チップスサラダ はるか 牛乳
ツナとトマトのスパゲッティは、子どもだけでなく先生方からも人気が高いメニューです。バットに目一杯入っていたスパゲッティでしたが、どのクラスもきれいに食べていました。
|
赤飯 鶏のからあげ 五目きんぴら すまし汁 フルーツゼリー・黒蜜プリン<セレクト> 牛乳 6年生にとって最後の給食となりました。お赤飯とからあげ、「祝」の文字のなるとが入ったすまし汁、セレクトデザートで6年生の卒業をお祝いしました。
|
卒業式
|
ごはん さばのみそ煮 梅おかかあえ かきたま汁 バナナ 牛乳 さばのみそ煮は、さばを赤みそ、酒、みりん、砂糖で1時間ほど弱火で煮ました。6年生が卒業し寂しい給食でしたが、みんなきれいに完食できました。
|
|
22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
|
|
1年間ありがとうございました! | ||||
とりごぼうめし わかさぎのごまあげ ひたし青豆 いものこ汁 デコポン 牛乳 今年度最後の給食は和食で締めくくりです。4年生のクラスに行くと、何人もの子が調理員さんへの感謝の気持ちを手紙に書いて持ってきてくれました。子どもたちの心の成長に温かい気持ちになりました。
|
22日で今年度の給食が無事終了しました。本校の給食に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。来年度も職員一同、力を合わせて安全でおいしい給食作りに力を注いでまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|||||
|
|
|
|
|
