11月30日火曜日 陸上部活動最終日&1年生コース別学習&2・4年生音楽集会

 陸上部の朝練習は、幅跳びの記録会の続きと5・6年混合全部員でのリレーでした。最後は、部長さんたちの5年生に向けたメッセージで、活動が終了しました。2か月という短い期間ではありましたが、コロナ禍で子どもの運動不足が懸念されている昨今、運動と挑戦の機会を少しでも提供できたかなと思っています。

 途中、カメラのバッテリー切れでリレーの写真がなくすみません。

 先週の4年生に続き、昨日今日は1年生のコース別学習でした。○付けボランティアの皆様、寒い中お越しくださりありがとうございました。

 音楽集会最終回は、2・4年生でした。

 2年生は、合奏「山のポルカ」と合唱「小ぎつね」。楽器を持ったり置いたりも、静かに上手にできました。「小ぎつね」はクラスごとに考えたというふり付きで、楽しい雰囲気がより伝わりました。

 4年生は、リコーダーによる「陽気な船長」。音の重なりが美しく、スタッカートとレガートの違いもよく表現できていました。合唱の「友達だから」は、初めて挑戦した2部合唱。難しかったと思いますが、きれいなハーモニーでした。

 

 

 おまけの情報!今日の給食はセレクト揚げパン!きなこもココアもおいしそうでした。

 

11月29日月曜日 陸上部校内記録会

 よく晴れキンと冷えた朝、陸上部が校内記録会を行いました。最初で最後のユニフォームを着て、自身の選んだ種目別に記録に挑戦する6年生。グランド整備と応援、片付けなど、今日は裏方に徹してくれた5年生。いい光景でした。中学校でも、体育大会があるので、来年はぜひ、日本陸連公認の松戸市運動公園陸上競技場の青いウレタン舗装トラック&フィールドで、走り、跳び、投げてほしいです。 

 明朝は、今日計測できなかった種目と、5・6年でリレーの予定です。

 

11月26日金曜日 1・6年生音楽集会&クラブ活動

 今日は、1年生と6年生による音楽集会がありました。

 1年生は、「きらきら星」。オペレッタ風のセリフと楽器の音で星々が輝き始め、合奏、そして合唱、さらに変奏曲をバックにボディパーカッションと、素敵なきらきら星の世界を表現してくれました。頑張る様子を見守る6年生の眼が温かかったです。

 

 6年生は、アカペラの「翼をください」と「友だちだから」。澄んだきれいな歌声で、さすが最高学年でした。1年生が「自分も6年生みたいにきれいな声で歌えるようになりたい」と感想を述べていました。憧れられる上級生は素敵です。

 

 クラブ活動。今日の写真は、イラスト、卓球、バドミントン。イラストクラブは、パラパラまんがを作っていました。

   

 

11月25日木曜日 1・2年生音楽集会練習&5年生フォークダンス練習♪&4年生コース別学習 

 学年で体育館に集まって、音楽集会の練習。この子たちは、全校で集まった経験がないんだなーとしみじみ。でも、十分間隔をあけて安全に歌い、演奏していました。今日はボランティアで音楽の先生がゲストティーチャーに来てくださいました。明日が本番の1年生です。

 

 次の時間、入れ替わりで2年生がやってきました。こちらも、ゲストティーチャーに教えていただきました。ありがたいことです。本番は来週です。

 

  午後は、校庭で5年生がフォークダンスの練習をしていました。ポピュラーな「ジンギスカン」「オクラホマミキサー」「マイムマイム」。皆さんも踊ったことがあるかもしれません。校庭に大きな輪ができて、一体感がありました。

 林間まで2週間を切りました。万全の体調で本番を迎えたいですね。

 算数の松ケ丘の取り組みの一つ、コース別学習。4年生の1回目でした。算数ボランティアの保護者の方々と7学年教員たちで、○付けをしました。継続は力なり。ローマは一日にして成らず。頑張る人を応援します。写真は、お集まりいただいた算数ボランティアの皆さんです。ありがとうございます。

 

11月24日水曜日 待望の調理実習!6年生「青菜のおひたし」

 延び延びになっていた家庭科調理実習。栄養教諭と担任のティームティーチングで、6年生からスタートです。青菜(今日は小松菜でした)のおひたし。エプロンと三角巾に身を包んだ子どもたち。衛生に配慮し、一人一鍋一まな板一包丁、密を避けるため1クラスを3回に分散して行っていました。湯を沸かし、青菜を洗い、茹で、刻み、盛り付けまでは調理台で。試食は窓際の別机で同一方向を向いて黙食でした。少し緊張感が漂うコロナ禍の調理実習、ワイワイ楽しくというわけにはいきませんでしたが、貴重な実習でした。実施できてよかったです。

 食べることは生きることに直結します。自分が食べるもので自分の体が作られていることに、成長期の今、おおいに関心をもってほしいと思います。

  

 

11月22日月曜日 授業参観3回目Cグループ

 土日を挟んで、今日で3分の3の授業参観が終わりました。最終回はあいにくのお天気となってしまいましたが、分散でご覧いただくことができてよかったです。

 授業後の懇談会はなく、参観後解散でしたので、感想箋をお願いしたところ、足を止めて書いてくださった方がたくさんいらして、大変うれしく思いました。「生き生きとした子どもたちの姿を見て、自分も元気に楽しくなれた」「(うちの子は)教室では手を挙げないが、体育は楽しく参加していてよかった」「考え方をみんなで話し合いながら理解させていくやり方は、参加型で面白いと思った」等々、ありがたかったです。お声を励みに、今後も頑張ります。

 

 

11月19日金曜日 おはなしの時間(高)&授業参観2回目Bグループ&クラブ活動

 おはなしボランティアさんによる読み聞かせでした。自分でどんどん読める高学年でも、人に読んでもらう絵本はまた格別のようです。静かに集中していました。

      

 授業参観は2回目Bグループ。教科担任制を取り入れたり、特別教室での学習を見ていただいたり、いろいろ試みています。

 

 最後はクラブ活動の様子から。切り絵、手芸、理科実験、ボール、グラウンドゴルフ、テニスクラブの一コマです。

     

 

11月18日木曜日 音楽集会♪3・5年の部

 歌えるようになり、吹けるようになったので、音楽集会を無観客、分散で行うことになり、今日がその第1回。体育館で距離をとって2学年は入れる人数なので、なかよし活動のペア学年では対面で、その他の学年は動画撮影し後日視聴する形です。

 3年生の1曲目は、今年度初めて習ったリコーダーで、ソラシドレの5音だけで構成される「あの雲のように」。きれいなハーモニーでした。2曲目は、「お掃除戦隊キラキラピッカマン」の歌とパフォーマンス。ほうきングやぞうきんダー、バケツ1号2号などが、ごみくず大魔王と戦うというという、勇ましくも楽しい、3年生にぴったりの元気な合唱曲でした。

    

 5年生はリコーダーで、東京2020で話題になった「ロトのテーマ」(ゲーム「ドラゴンクエスト」のテーマ音楽)に挑戦しました。音域も広く、シャープもフラットも登場する難曲です。2曲目は合唱曲「今日から明日へ」。「元気出して 笑い飛ばして 手をたたいて 歌おう!」の歌詞の通り、とっても元気の出る明るいいい曲で、5年生の学年カラーにぴったりでした。演奏も立派でしたが、移動の仕方や3年生の発表を聴く姿なども素晴らしかったです。

     

 

11月17日水曜日 6年校外学習「江戸東京博物館・国会議事堂」

 お天気に恵まれ、校外学習のトリを飾るは6年生。自分たちにとっても「小学校最後の校外学習」となりました。その高い意識からでしょうか。江戸東京博物館でのグループ行動も、同一方向を向いての黙食によるお弁当&おやつタイムも、国会議事堂の厳粛な中での静かなる見学も、立派にできました。さすが、松ヶ丘小学校最高学年でした。

 あと4か月で巣立ってゆくのかと思うと、寂しくなります。もっともっと下級生たちにレガシーを残していってほしいと思います。

 

11月16日火曜日 なかよしの時間2・4年&1年生校外学習

 たてわり交流ロング昼休み、今日は2・4年でした。上級生として4年生が頑張っていました。縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボール、だるまさんが転んだ等々、楽しく活動していました。

   

 1年校外学習は、成田ゆめ牧場に行ってきました。動物たちとのふれあいタイム、しばすべり、アスレチック。そして、何よりも楽しみなお弁当。秋の一日を満喫して来ました。今夜はお土産話をいっぱいしてくれるかな。

 

11月15日月曜日 分散による授業参観1回目Aグループ

 2学期初の授業参観でした。年度当初は、10月に音楽集会やバザーと共催で土曜参観を計画していましたが、音楽集会の参観や児童、保護者、地域の方が集まるバザーの開催が難しく、また土曜日に参観者が集中することも避けるため、今回の形に変更しました。今週と来週にわたり、ABCグループに分けて3回授業参観を行います。人数がだいたい3分の1になるよう、また兄弟で重ならないようあらかじめ調整したり、教科担任制や専科、ティームティーチングの授業も取り入れたり、先生方はいろいろ考えてくれました。

 今日は、学校評議員の方もお招きし、授業の様子を見ていただきました。

 写真は、2年生の食育「はしの使い方」の授業。担任と栄養教諭、少人数スタッフも入っての授業でした。

 

 

11月12日金曜日 令和3年度松戸市教育委員会指定「算数の授業を見て語り合う会」

 今日は、一年に一度の算数科公開研究会でした。今年度は、あらかじめ授業の様子を動画に撮って事前に参加する先生方に見ておいてもらい、当日はオンライン協議会という形をとりました。低中高学年それぞれに指導主事の先生が講師としていらっしゃり、教育委員会からご来賓も来てくださいました。コロナ前には、大勢参加者が来校して行われていた研究会ですが、オンラインでも十分深い協議ができ、参加された市内各校の先生方から新たな視点をもらうことができました。ご指導くださった講師の先生方、ありがとうございました。

 というわけで、今日は「松小キッズ」でなく「松小teachers」です。でも、先生方の授業研究熱の源は、「松小キッズ」です。松ケ丘の子どもたちにどんな力をつけたいか。そこからの研究です。

 

11月11日木曜日 2年生の静と動

 5時間目、2年生のある教室ではお誕生会の真っ最中。教室前面に輪飾りがあると気分もハイテンション、クイズや歌で盛り上がっていました。歌にも即席でふりをつけたりして、みんな絶好調、飛び切りの笑顔。本当に楽しそうでした。

 しかし、同じ時間その隣の教室では、静かに新出漢字の学習をしていました。隣があんなににぎやかにしていても、この集中力。やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ。静と動のメリハリ。2年生、すごいなあと感心。

 

 

11月10日水曜日 4年生校外学習「白井プラネタリウム&房総のむら」

 お天気に恵まれ、4年生3クラス、元気に行ってまいりました。9月の予定が、緊急事態宣言で延期になり、場所も変更しましたが、無事行けて本当によかったです。実行委員を中心に、班行動もしっかりとできました。

 

11月9日火曜日 なかよしの時間3・5年

 前回の1・6年に引き続き、今日のロング昼休みは3・5年生がたてわりグループで交流しました。あいにくの雨ではありましたが、室内ゲームを楽しんでいました。「震源地」「本物は誰だ」「まちがいさがし」「伝言ゲーム」等々…授業中とはまた違う表情が見られました。5年生がリーダーシップをとる姿が、頼もしかったです。もうあと4か月もすると、君たちが最高学年です。

     

 隔週勤務の学校図書館専門員さん。いらっしゃると一日で、魔法のように図書室の環境が変わっています。ハロウィンのあとは、紅葉や木の実、野菜や果実など、収穫の秋を感じさせるコーナーになっていました。

  

 

11月8日月曜日 樹木の剪定&落ち葉掃きボランティア

 今日は千教研なので、子どもたちは給食後下校になります。松戸市内の先生方が、いろいろな部会に分かれて勉強する会が,年に4回ほどあります。今日は第3回ですが、1,2回目は感染拡大防止のためほぼできていなかったので、実質今日が初回という部会が多いです。

 土日の間に、PTAのご厚意で、学校敷地内の樹木をきれいに剪定していただきました。また、先週から、朝の落ち葉掃きボランティアの方も来てくださっています。保護者や地域の方のご協力で、松ケ丘小の環境が整っています。ありがとうございます。

 

 

11月5日金曜日 学校説明会&他校に学ぶ研修

 学区選択制のための来年度新入学予定保護者による学校見学週間の最終日、学校説明会を行いました。校長、教頭、教務主任による説明と質疑応答の後、校内を見学していただきました。

 市内の小学校の先生が、本校に研修に見えました。本校からも、1年目、2年目、3年目の教員が他校に学びに行きます。学び合う教師たちをどの学校でも応援しています。

   

 

11月4日木曜日 全校朝会~音を楽しむ&丈夫な体を作る~

 teamsによる全校朝会は、夏休み中に取り組んだ作品展の表彰と、校歌斉唱、校長の話、生徒指導部の話でした。

 校長からは、「歌を歌うと幸せホルモンが分泌される」「植物に音楽を聴かせるとよく育つ」などの例を挙げて、毎日の生活を豊かにする音楽のよさ、素晴らしさを話しました。

 生徒指導部からは、今月の生活目標「じょうぶなからだをつくろう」に合わせて、栄養教諭から給食の残菜について、「少ない日は全校で食缶2つ分くらい、多い日には6つ分くらいの残菜が出ること」「一人一人がスプーンであと一杯分食べるだけで、残菜はなくせること」などのお話がありました。本日付で、給食便りも出ています。

  

 

11月2日火曜日 なかよしの時間1・6年&3年生校外学習「茨城県自然博物館」

 お天気に恵まれ、3年生は校外学習へ、昼休みには1・6年の「なかよしの時間」がありました。

 「なかよしの時間」は、児童会主催で兄弟学年で交流するたてわり活動です。上級生が下級生のために頑張ったり張り切ったりする、貴重な時間です。

    

 3年生は、茨城県自然博物館へ元気に行ってまいりました。めあては「けじめをつけて協力し楽しく学ぼう」。いつもよりちょっとだけ早めの集合も、班行動のルールも守れ、マナーある見学ができました。

  

  おまけ:しおりのクイズより。答えは、3年生に聞いてみてください。

第1問:シマウマより遅い動物はどれ?①ノウサギ②チーター③ダチョウ

第2問:捨てられたビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまい、死ぬこともある生き物の名前は?①カラス②ウミガメ③イルカ

 

11月1日月曜日 音楽集会に向けて&新刊本到着!

 今日は、「松小キッズ」の写真を撮れていなくてすみません。「松小掲示板」の写真です。

 1枚目は、音楽室前。音楽集会で各学年が演奏する曲の楽譜が貼られていました。歌声や楽器の音が響き合う校舎は、とてもいいものです。

 2・3枚目は、図書室前。今年度購入した本の表紙を掲示してありました。やはり新しい本というのは、気持ちが上がりますね。

 最後のおまけは、今秋3回目の金木犀の開花です。かすかに香っていました。9月から11月まで、咲いては散り、また咲き、を繰り返しています。松小金木犀、すごいです。