9月の献立
日にち | 献 立 名 | 写 真 |
お知らせメモ 教職員より 「 」子どもの声 その他 |
2学期が始まりましたね。 みなさん、パワフルで楽しい メニューを、どうぞお楽しみに! |
私達11人が、腕によりをかけて 作っています!! どうぞ感想等をお聞かせください。 |
|
|
9月4日 (月) |
和風カレーライス 福神漬 大根ともやしのサラダ ポップビーンズ 冷たいみかん 牛乳 |
|
20170907-133351.pdf [173KB pdf 大根ともやしのサラダがさっぱりして いて、カレーライスを食べながら、間 にサラダをたべました。ポップビーン ズもタンパク質が撮れて栄養満点です。 今日のごはんは、れんこんやおくら金 時豆等を入れた和風のカレーライスで す。久しぶりの給食と言う事もあり、 カレーは大人気!!少しピリ辛に作っ た高学年用のルウも空っぽ。ビーンズ も程良い固さで、食欲をそそりました。 |
9月5日 (火) |
胚芽食パン チョコクリーム カレービーンズ コーンサラダ 梨(豊水) 牛乳 <松戸の梨①> |
|
20170907-133657.pdf [193KB pdf カレービーンズの大豆は良く火が通っ ていて柔らかく美味しかった。豊水は 名前の通り、水気たっぷり、甘みも充 分でした。秋を感じました。 チョコは大変人気で、袋から絞りだし、 パンにつけて食べました。うっかりす ると手につき、パンからこぼれてしま う。今日ばかりは、みんなどの子も集 中して黙々と食べていました♡ 「なしがみずみずしくて、おいしかっ たよ」 |
9月6日 (水) |
酢飯 鮭のゆうあん焼き 里いもの胡麻味噌だれ 三色のり和え 豆腐と小松菜の味噌汁 冷たいもも 牛乳 |
|
酢飯は、さっぱりしていて食べやすか ったです。焼き鮭と共に美味しくいた だきました。里いもも柔らかく、味噌 胡麻だれがかかっていて子ども達の口 にも合うと思いました。 里いもを見て、色が苦手だと言ってき た子に、ほんの少し頑張ってごらんと 声をかけた。おそるおそる口にした途 端、ニコリと。結局、おかわりまでし て食べていました。 学級ではご飯粒1粒1粒を大切にしな がら食しています。 |
松戸の 梨 (金ケ作) |
・松戸梨の紹介 ・梨の栄養 |
・梨のはなし ・梨のクイズ |
・梨のいろいろ (左ー青なし) (右ー赤なし) 菊水 かおり 幸水 ニ十世紀 新高 秋月 豊水 南水 |
9月7日 (木) |
ゆかりおにぎり わかさぎのフリッター 二色和え 冷やしわかめうどん プルーン(特別栽培品) 牛乳 <季節の果物> |
|
20170907-135202.pdf [179KB pdf プルーンはドライフルーツで食べた事 はありますが、なかなか皮ごと食べる 機会は子ども達にはないかと思います。 生で丸ごと食べても甘く美味しい。新 発見でした。 少し若いプルーンでしたが、皮にかぶ りつき、種に注意しながら食べました。 秋の香りを楽しむ事ができました。 |
9月8日 (金) |
わかめごはん ジャージャー豆腐 卵と春雨のサラダ 冷たいみかん 牛乳 |
|
サラダは上に卵が乗っていて彩も鮮や かでした。卵がサラダの酸味をやわら げていました。 ジャージャー豆腐は少しピリ辛でごは んが進みました。サラダの春雨がさっ ぱりしていて、色合いも良かったです。 涼しい日ですが、冷たいみかんも好評 です。サラダ同様に衛生に気をつけて、 溶けすぎないように、手早く水洗いを 3回しています。 |
9月11日 (月) |
五色の菜めし 鯖のカレー焼き 野菜のくるみ和え キムチ入り韮卵スープ オレンジ 牛乳 |
|
鯖は、カレー風味がついていて独特の 臭みがなく食べやすく工夫されていま した。和え物はくるみがアクセントと なりくるみの風味と食感を楽しみなが ら頂きました。 「さばがおいしかったよ。かわまでぜ んぶたべてる。」 |
9月12日 (火) |
黒糖パン ポテトと豆腐のグラタン 枝豆サラダ コンソメスープ 梨(秋月) 牛乳 <松戸の梨②> |
|
グラタンは、ホクホクのポテトとさっ ぱりとした豆腐が美味しさを引き立て ています。”秋月”という梨は初めて食 べましたが水気、甘味とも申し分なく 美味しかったです。 ”秋月”は歯ごたえが”新高”で味は”幸水” のような甘味があって美味しかったで す。110個の梨を切り分けて頂き、 ありがとうございました。完食です。 学級の目標は、”完食”=”感食”(感謝 して食べる事、味わって食べる事)。 (とてもすばらしいワードですね!☆) 「グラタンがとても熱くて、しっとり していておしかった。」 |
9月13日 (水) |
ごはん ひじきふりかけ ししゃもの照焼き いりどり煮 大根と生揚げの味噌汁 オレンジ 牛乳 |
和食は、手間がかかりますがその分美 味しいです。ししゃもの照焼き、良い 焼き具合でした。 ひじきのふりかけは、ごはんが進みま した。煮物で食べるよりお箸がドンド ン進んでいったように思います。 ししゃもは、魚に塩味がついていたの で、味付けはみりんと砂糖だけにしま した。素材の味を確認して、調理を行 うようにしています。 「ひじきのふりかけがおいしくて、ご はんをたくさんたべたよ。」 |
|
9月14日 (木) |
食パン いちごジャム しいらの胡麻フライ コーンポテト グリーンサラダ マカロニカレースープ 牛乳 |
|
しいらは家庭ではあまり食べた事のな い魚でしたが、くせがなく食べやすい 魚でした。コーンポテトとサラダもさ っぱりとしていて暑さの中でも食が進 みました。 魚には骨があります。学校ではなるべ く骨がないものを購入していますが、 取りきれずに見つかる事があります。 今日のしいらも、1切れずつ全校分を 指で触り骨の有無を確認しました。こ のようにして、給食室では日々子ども 達に安心して美味しく食べてもらえる ように頑張っています。みんな良く食 べていてホットしました♡♡家でも魚 が上手に食べられると嬉しいです。 「パン-ふわふわでおいしかった。」
「しいら-ごまがつき、サクサクでお いしかった。」 「ポテト-コーンがあまくておいしか った。」 「スープ-にんじんがやわらかかった。 マカロニがふわふわでおい しかった。」 |
9月15日 (金) |
ごはん なすの肉巻き揚げ 磯部うずらたまご こんにゃくと青菜の磯和え きのこの味噌汁 オレンジ 牛乳 <季節の献立> |
|
下味をつけたなすに肉を巻き、フライ にした今日のなすの肉巻きは、野菜が 苦手な子もペロリと食していました。 和え物は、のりの風味がきいていて美 味しく食べていました。ごはん粒や野 菜の食べ残しのないように頑張ってい ます。 おかずが3品あり、楽しいメニューで どれも美味しかったです。みんな完食 でした。 |
梨 (市内 大橋 等) |
梨の種類って、 たくさんありますね!
どんな味がするでしょう?
|
|
<左図の梨> 黄金 長十郎 新星 (おうごん) (しんせい)
二十世紀 桃水 新甘泉 (とうすい)(しんかんせん) |
9月19日 (火) |
ごはん のりの佃煮 鶏肉のピリ辛焼き ポテトの洋風きんぴら 卵と豆腐のすまし汁 梨(新高) 牛乳 <松戸の梨 ③> |
|
20170925-144905.JPG [945KB JPG たくさんの種類の梨を食べる事が出来 子ども達も関心を持ってくれると思い ます。本日も美味しくいただきました。 今日は、松戸の梨特集最後の新高です。 皮や芯が固く、庖丁術はいつもより神 経を使い時間をかけて切り分けました。 また、色が変わってしまうので、切っ たらすぐに塩水にくぐらせ、手早い作 業が要求されます。 |
9月20日 (水) |
ポテトツナトースト ひじきサラダ しめじの卵スープ キウイ 牛乳 |
|
20170925-145020.pdf [221KB pdf ポテトツナトーストはじゃが芋とツナ に加え、鰹を入れ低カロリーにしてい ていろいろ工夫されていました。サラ ダの酸味も程良かったです。 うちのクラスは給食がとても好きな子 が多くほとんどの子が完食できていま す。料理についても深めていきたいと 思います。 |
9月21日 (木) |
ささみと豆のごはん卵添え ビーンズ餃子 野菜の胡麻和え 具だくさん味噌汁 アセロラゼリー 牛乳 <まごわやさしい献立> <給食試食会> |
|
20170925-145053.pdf [200KB pdf ”まごわやさしい” 健康のための6つ の食材を取り入れた献立でした。1つ 1つの食材に注目しながら食事をする 事も大切な食育の1つですね。 いつもは何かを残してしまう子も今日 は完食できた!と嬉しそうに話してい ました。(よかったね、がんばったね) |
9月22日 (金) |
黒蜜おはぎ 味噌煮込みうどん 竹輪の磯部揚げ 辛子和え オレンジ 牛乳 <お彼岸の献立> |
|
20170925-145122.pdf [180KB pdf おはぎは、もち米の美味しさが出てい ました。黒蜜も調度良い甘さでした。 磯部揚げとうどんの食べあわせもバッ チリでした。 ”暑さ寒さも彼岸まで”という言葉を思 い出しました。もう夏が終わりになる のだなぁ、とおはぎを見て思いました。 食べ物を見て季節の変わり目を感じ、 一時ですがほっこりした気分になりま した♡。子ども達にぼたもちとおはぎ の違いについて話してあげようと思い ます。 |
給食試食会 (9月21日)
・参加いただきました保護者 の皆様、給食はいかがでした でしょうか? 短い一時でしたが、有意義 な時間を過ごす事が出来まし た。ありがとうございました。
|
・学校長の話1 |
・学校長の話2 |
|
・学校長の話3 |
・配膳の様子1(手際よいですね) |
・配膳の様子2 |
|
・配膳の様子3 |
・食べている様子1 |
・食べている様子2 |
|
・食べている様子3 |
・食べている様子4 |
・6名の給食当番さん |
|
9月25日 (月) |
きつねごはん 鮭のチャンチャン焼き 胡麻味噌和え さつま芋とえのきの味噌汁 オレンジ 牛乳 |
|
鮭のチャンチャン焼きは良く火が通っ ていて味付けが調度良かったです。味 噌汁も芋の甘みがあって美味しかった です。 ごはんに油揚げが沢山入っていて食欲 をそそりました。魚の味付けが良く、 ごはんが進みました。 「きつねごはんがおいしかった。あと、 さけとみそ汁もすごくおいしかった。」 |
9月26日 (火) |
ライスコロッケ スパゲティミートソース添え 切干し大根サラダ 千切りスープ 牛乳
|
|
ライスコロッケは食べごたえがあり、 お腹一杯になりました。スープとサラ ダはサッパリしていてスパゲティを食 べながら、合間合間に美味しくいただ きました。 ライスコロッケはオシャレなメニュー でした。フォークで切った途端、鮮や かな緑色が登場!なんてきれい!ソー スに絡めて食しました。子ども達も今 日はおしゃべりがなく黙々と食べてい ました。皆、おかわりジャンケンを目 指していました。 |
ライス コロッケ 作り |
・炊いたご飯にほうれん草、チー ズ、玉ねぎ等を混ぜ、丸める。 (下段はパン粉が付いたもの) |
・小麦粉汁(バッター)をくぐら せ、パン粉をまぶす。
|
・油で揚げる。1槽毎に、中心温度を 測定。 |
・ミートソース作り。一部をライス コロッケにもかけて食べる。 |
・スパゲティの軽量。茹でて、ソース とからめ、配缶。 |
||
9月27日 (水) |
ごはん ピーマンと塩昆布炒め 豚肉の生姜焼き 野菜のおひたし 胡麻仕立ての味噌汁 レインボーボールゼリー 牛乳
|
|
朝、豚肉に下味をつけました。砂糖・ しょう油・おろした生姜・酒を合わせ たたれに肉を1枚ずつ両面につけます。 大量なので肉は切れにくい赤身の部分 を注文。90分後、これを鉄板に並べ オーブンに。子ども達が配りやすいよ うに1人分が切れないように注意しな がら作業を行いました。手間がかかり ましたが、生姜焼きの残りは全くあり ませんでした。(嬉しい!) |
9月28日 (木) |
セサミトースト ガーリックトースト パンプキンシチュー カムカムサラダ プルーン(特別栽培品) 牛乳
|
|
トーストは大変好評で、パン箱に落ち ているセサミ(白・黒胡麻)のおかわ りをしている頼もしい子がいました。 あの甘い粒粒が好みだったようです。 クラスみんなのお盆も大変きれいにな って返され、ホットな気分になりまし た。 シチューは大好評で、食缶を逆さにし ておかわりをしていました。 |
9月29日 (金) |
ごはん くるみと小女子の佃煮 鯵と鰹のハンバーグ 野菜の昆布茶和え 豆腐とわかめの味噌汁 梨(豊水) 牛乳 |
|
佃煮は、調度良い塩気とくるみの食感 が食欲をそそり、ごはんが進みました。 鯵と鰹のハンバーグも魚の臭みを感じ ず、美味しかったです。 ハンバーグは、”さかなだー”と子ども 達が話していました。色は黒っぽいで すがたれがついているのでごはんに合 っていました。和え物がさっぱりとし て良かったです。 |
|
<今週のランチルーム> 2-1(火) 2-2(水) 2-3(木) <栄養士の話> 箸の持ち方と置き方 給食作業の衛生 |
・みんなで協力して準備しました。 |
・楽しく食べています。 |
ランチルームは、 ”牧小のレストラン”です。 みんな、お客様になった気持ち で楽しく給食をとりました。 いつもと雰囲気が異なり、食欲 もアップ!していましたね。
|
・準備は、とてもスムーズでした。 |
・トーストなどのおかわりじゃんけん 勝者は誰の手に! |
|
