3月23日(火)いきいきちばっ子オリジナル弁当コンクール入賞者!

 卒業式で、もう更新することもないと思っていた「6年生のページ」ですが、先日表彰した「いきいきちばっ子オリジナル弁当コンクール」が県ホームページにアップされたのでお知らせします。今年度家庭科専科の先生のご尽力もあって、本校から多数出品し、うち優秀賞2名、優良賞1名の作品が掲載されました。おいしそうなのはもちろんですが、コメントもとてもいいなあと思いました。ぜひご覧ください。

お弁当 | 無料イラスト素材|素材ラボ

3月18日(木)118人の巣立ちを祝って

 穏やかなお天気に恵まれ、118名の卒業生たちが立派に巣立っていきました。青く澄み渡る空、暖かい陽光。この子たちそのもののようなお天気でした。

 皆さんが帰った後の廊下と教室ががらんと寂しそうです。

 コロナ禍にあっても、できることを考え、挑戦し続けた一年。このような年度に最高学年だった君たちは、本当に立派でした。牧小の誇りでした。ありがとう!!!元気でね!いつまでも、牧小は、皆さんの心のふるさとです。

 

    

 

3月17日(水)卒業式前日・牧小最後の給食

 卒業式前日。泣いても笑っても最後の、卒業式練習に臨む姿。最後の業間休み、友達と元気に校庭を走り回る姿。お世話になった先生に手紙や贈り物を届け、感謝を伝える姿。小学校最後の通知票を担任から受け取る姿。牧小を掃除するのも最後。牧小の給食も今日が最後。

     

 保健の先生からは、6年間の成長を記したカードが、一人一人自分が伸びた身長の長さのリボンで結んで贈られました。5年生からは、「♪変わらないもの♪」の手話歌の動画が贈られました。

  

 

3月12日(金)夢ぴったり体験Ⅱ~プロサッカー選手兼コーチに学ぶ~

 ローヴァーズ印西でコーチをしながら自身も現役プレイヤーという豊嶋邑作さんをゲストティーチャーにお招きし、お話を伺いました。中学校、県立東葛飾高校時代から柏レイソルユース、その後慶応大学に合格するもプロになる夢を追いかけ、ベルギーを皮切りに海外4か国、Jリーグ、複数の県の社会人リーグ等、様々なチームでプレイヤーとして活躍しながら、ローヴァーズでは小中学生チームのコーチも、そしてこの3月から再びプレイヤーに専念という、ものすごい経歴でした。

 「人に好かれる人間になる。そうすると誰かが助けてくれる」「何かをあきらめた瞬間成長は止まる」「正解のプレーはない。どうしたらたどり着くかを考える」「人は自分のなれる最高にならなければならない」「コップの器を大きくする」心に残る言葉をいっぱいいただきました。

 

 放課後は、サッカー部の希望者に、実技指導もしていただきました。緊急事態宣言で活動できずにいたサッカー大好き少年たちは、水を得た魚のように生き生きとボールを蹴っていました。とてもよい時間でした。

 

 

3月11日(木)学年レク

 6年生最後の学年レクとして、第3回学年ミニ運動会を行いました。種目は「大玉送り」「障害物競争」「30人リレー」です。練習もなしでここまで楽しめたのはさすが6年生だな、と感じました。青空の下、元気いっぱい走り回りました。

学校生活も残すところあと4日。無事全員で卒業式を迎えられますように!

        

 

3月10日(水)手話による「旅立ちの日に」&「卒業する時の自分へ(自画像と手紙)」

 卒業式練習、お世話になった人への感謝を形や言葉で伝えさせる、学習のまとめ、成績つけ、作品の返却、中学校への引継ぎ等々。6年間の集大成、卒業式の日は卒業式だけに集中できるよう、前日までにやりたいこと、やるべきこと、やらねばならぬこと、優先順位をつけるのに、6年担任は真剣です。この子たちと一緒にいられる一分一秒が貴重です。

 

 歌声が自慢の牧小なのに、歌えない卒業式。6年生は手話による「旅立ちの日に」に挑みます。歌えないからこそ、メロディの美しさ、歌詞の大切さ、伝えたい思いの深さに、心が打たれます。

   

 これらは、6月の休校明け早々に描いた「卒業する時の自分へ(自画像と手紙)」を、今、掲示しています。この絵も、体育館の絵手紙も、もうじきはがさなくちゃならないんだな。

 

3月9日(火)卒業式を迎えるにあたって

 分散による卒業式練習を互いに見合っていました。視点を変えると、見え方が違ってきます。保護者席に座ってみて、「家の人からはこういう風に見えるんだな。」などと、式当日の保護者の心境に思いをはせる子もいたかもしれません。ステージの袖には、たくさんのモップと雑巾が。当日に向けて5年生が、床をきれいにし、今週末のワックスがけに備えてくれているのです。事務室、教頭先生のもとへは、幼稚園や保育園、中学校、お世話になった先生方などから、続々とお祝いのメッセージが届いています。卒業アルバムも完成、納品されました。

   

 

3月4日(木)卒業式練習

 6年生の保護者様には、分散および参加人数制限をしての卒業式の実施につきまして、ご理解いただけましたことを大変ありがたく思っています。一年前、緊急事態宣言による休校のため、一回も練習しないぶっつけ本番で迎えた卒業式が無事行えたことを思えば、練習すらできてありがたい!と思います。

 

 

3月2日(火)学年合奏「炎」練習風景

 学年合奏の練習も大詰めです。写真は1日(月)に撮ったものです。今日から卒業式の練習も始まりました。3年生からは「感謝状」をもらいました。今年度は、全校行事も異学年交流もほとんどなく、最高学年らしさを発揮する機会が少なかったので可哀想だったのですが、今週は「6年生ありがとう週間」。みんなに感謝してもらって、「自分たちが牧小を背負って立ってたんだ!」と心から実感できているのではないでしょうか。

            

 

3月1日(月)夢ぴったり体験~救急救命の現場から~

 今日から3月。今週は「6年生ありがとう週間」で、学校中が6年生への感謝でいっぱいです。いよいよ卒業なんだと自覚します。

 今日は、千葉県内の病院にお勤めのお医者様をお招きし、お話をお聞きしました。医者を目指そうと思ったのは高校3年の夏だったこと、浪人時代は寝る時間以外は食事をしながらも勉強したこと、小児科医からスタート、印旛日本医大では救急救命医療チームでドクターヘリやドクターカーで24時間体制だったこと、現在は別の病院で回復期リハビリを担当されていること、人生の岐路は何度かあったこと、医者をやっていてよかったこと、辛かったこと、etc…

 子どもたちは、熱心にメモを取り、盛んに質問もしていました。今日の講演で、医者を目指そうと思った子が少なからずいたかもしれません。伝わるものがありました。

 

 

2月24日(水)卒業記念制作~思い出のオルゴール~

 図工室前の廊下に、6年生が図工で作ったオルゴールが飾られていました。壮観です。浮世絵も、オルゴールも、一か月後にはもう飾られていないんだなあ…南校舎3階を歩いても、あの子たちの声も姿もないんだなあ…と思うと寂しいです。

 鍵盤楽器大集合の合奏「炎」も少しずつ仕上がって来ています。卒業まであと15日。

     

 

2月某日 家庭科~刺し子ふきん~

 すごい集中力で、チクチクチク……一針一針思いを込めて。どんな思いかな。ひと月後はもう卒業式です。一日一日が大切な宝物のように思われます。

     

 

2月12日(金)合奏~リコーダーも鍵盤ハーモニカもだめな中でできること~

 6年生ありがとう週間に向けて、1~5年が少しずつ動き出している中、6年生は当初からお礼に合奏を考えていました。生が無理ならオンラインか録画放映かでもと。

 118人もいると楽器の分担として、みんなが持っているリコーダー、鍵盤ハーモニカがどうしても多くなります。その二つが、飛沫感染防止のためにできない。そこでいろいろ知恵を絞り、学校中のキーボードやミニキーボード、オルガン、鉄琴や木琴、お琴をかき集め、他校からアコーディオンを借りるなどして、鍵盤楽器大集合状態になっています。

    

  何とかしてこの子たちに演奏させたいという、学年職員の熱い思い。牧小6年間の集大成として、118人で一つのものを創りあげる喜びを味わわせたい。学校中の職員も応援しています。

 

2月9日(火)廊下の掲示~図工「うきうき浮世絵」~

 南校舎3階の廊下が華やいでいます。2学期に取り組んでいた作品が掲示されたのです。6年生ともなると、単なる写実表現にとどまらず、ウィットに富んだというか、ひとひねりしたというか、そんな作品に取り組みます。今までに学んだ技法も使って、浮世絵からインスパイアされたものをそれぞれが表現しました。北斎の「神奈川沖浪裏」にサーファーがいたり、歌麿の「ビードロを吹く娘」がシャボン玉を吹いていたり、写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」の手がパソコンのキーボードを打っていたり、歌川広重の「大はしあたけの夕立」の木組みの橋と並んで新幹線が走っていたり。子どもたちの発想に感心!ちょっと美術館に来たような気持ちになります。

       

 

2月2日(火)学習のまとめ~昨日の理科の続き・算数・社会~

 昨日とは別のクラスが理科の調べ学習のまとめで、グループごとに発表していました。テレビに映っているのは、自作のパワーポイント。

 算数のまとめでは、自分の考え方を式や図で書いた手製のホワイトボードを、所狭しと黒板に並べていました。

 社会は、日本と関係の深い国について調べたことを新聞にまとめていました。

 

2月1日(月)PC室での調べ学習~理科~

 6年生はこの時期、ほぼどの教科も6年間のまとめです。ひたすら机に向かっている学習が多く、シャッターチャンスがなかなか。今日はPC室で何をやっているのか覗いてみたら、理科で人の生活と地球環境との関わりを調べたり、調べたことをまとめたりしていました。地球温暖化、森林伐採、海洋汚染、マイクロプラスチック、絶滅危惧種、等々。発表ソフトも使っていました。調べる力、伝える力、どちらも育ちます。

 

 

1月19日(水)書初めの展示

 今年も始まって早20日が過ぎようとしています。1月7日(木)に『書初め大会』を行いました。今日まで学年の廊下に展示をしていました。

力いっぱい、大きく書いた「平和な国」。この文字のような年になってほしい、という思いを込めました。

 残念ながら学校公開が延期になったため、見ていただけませんでしたが、ご家庭に持ち帰った際に一言コメントをいただけると子どもたちも喜ぶかと思います。

              

 

12月17日(木)家庭科献立作り&感謝の合奏の選曲

 家庭科で取り組んだ献立作り。栄養バランスや旬、彩りなどいくつか評価のポイントを示したそうですが、なかなか見事な献立ができたと家庭科の先生はとてもうれしそうでした。栄養士の先生が全部見て、各クラスで金賞銀賞銅賞その他部門賞を決定したそうです。この金賞は「鶏五目ごはん、カボチャのコロッケ、春菊の胡麻和え、豆腐とわかめの味噌汁」です。部門賞には、ごはん賞、みそ汁賞、主菜賞、副菜賞などがあるようでした。

 2枚目の写真は、学年合奏の曲目を学年集会を開いて決めているところ。寒いけど学年で集まるので、音楽室でなく体育館です。「私は○○の曲がいいと思います。理由は□□だからです。」と意見を言い合い、聞き合って決めていました。例年ですと、6年生を送る会や卒業を祝う会で披露するはずのもの、今年度はまだどんな形になるかわかりませんが、きっと心に残る演奏をしてくれることでしょう。

 

 

12月15日(火)授業研究会(道徳)

 今日は講師の先生をお招きしての校内授業研究会。「伝え合う力を育てる」をテーマに6年生は道徳で授業を展開しました。まず自分の考えをもつ。それを友達とシェア(議論)する。話し合う中で考えが変わってもよいし、さらに固まっていくことも。見方が広がり、考えが深まっていきます。今日は、「本当の友達とは?」がテーマでした。

 

 

12月11日(金)授業研究会(音楽)

 今日は、パワフル研修といって若手研修の一環としての授業研究会。音楽「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞でした。曲の特徴や強弱・緩急、変調などの変化を聴き取り、自分の言葉や身体で表現していました。そして友達とお気に入りの部分を紹介し合い、同じ曲を聴いてもいいと思うところはそれぞれ違う、また同じところを選んでもその理由は様々、ということを実感していました。

 

 

12月3日(木)第2回学年ミニ運動会

 「ダンシング玉入れ」は「メイクユーハッピー」を照れながら、ノリノリで、踊りながらの玉入れ♪笑顔がはじけていました。「大玉転がし」はさすが6年生、上手に大玉をコントロールしていました。圧巻はクラス全員で校庭を15周走った「全員リレー」!学年みんなの心が一つになりました。また一ついい思い出が作れました。

      

 

11月26日(木)持久走記録会

 今年度は学年ごとに、校庭で行いました。6年生は、本日の大トリを務め、1000メートルを力強く走りました。牧小での最後の持久走記録会でした。たくさんのご声援ありがとうございました。

     

 

11月10日(火)読書と持久走の取組状況

 学年の廊下の掲示物です。10月の目標が「本をたくさん読もう」でした。持久走記録会は今月末にあります。今年度は、密を避けるため、業間のマラソンは全校一斉で行わず自主練とし、体育の授業の中で持久走練習に取り組んでいます。「練習は裏切らない」といいます。最高学年の姿を下級生たちも見ています。頑張れ!牧小の顔、6年生!

   

 

10月16日(金)小学校最後の校外学習~日光東照宮・日光江戸村~

 お天気にも恵まれ、小学校最後の校外学習に行ってまいりました。

 行きの渋滞で、到着が30分遅れたものの、東照宮では、三猿、鳴き龍、陽明門、眠り猫、家康の墓、拝殿などを回り、お昼のカレーとおやつを食べた後のお土産タイムもサクサクと。この時点で後れを10分に縮め、江戸村へ。グループで計画に沿って回りました。手作りのおそろいマスクのおかげで、目立ってよかったです。帰路はほぼ予定通り、大勢の先生方とご家族に迎えられて、全員元気に帰校しました。

 修学旅行は中止になってしまいましたが、黄金の一日となりました。めあての通り、「メリハリをもって協力し、思い出に残る校外学習に」なりました。保護者の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

 

10月6日(火)校外学習集会

 校外学習まで残り2週間を切りました。みんなのために休み時間集まっている校外学習実行委員が中心となり、日程や注意事項などをしっかりと伝えることができました。写真の並び方もバッチリ!当日まで体調に気を付けて過ごそう。

 

9月29日(火)日光事前学習

 6時間目、体育館で日光についてのお話がありました。「東照宮のものには全て意味があるんだよ」と様々な豆知識をおり交ぜながら話してくださったのは、中学校で美術を教えていた泉先生。建物や彫刻などに使われていた染料や道具の実物に子どもたちは興味津々。ますます校外学習が楽しみになりましたね。

     

 

9月18日(土)学年ミニ運動会

 5回目で多分?最後の土曜授業の最後の時間。ポツポツ雨も心配される中、学年ミニ運動会を行いました。3年生の運動会でやって以来の台風の目、去年種目減のため幻に終わった百足競走、そして今年運動会があったらやっていたかもしれなかった走り綱引き。学級対抗でしたが、どのクラスにも賞が贈呈されました。「チームワークがよかったで賞」「最後まであきらめなかったで賞」「きらめく汗が素敵だったで賞」「みんなを笑わせてくれたで賞」どのクラスがどの賞だったかな?

   

 

9月15日(火)卒業アルバム写真撮影

 写真屋さんがいらして、卒業アルバム用の学年学級写真撮影です。卒業なんてまだまだ先と思っていたら、半年後。まだ半年あると思うか、もう半年しかないと思うか?同じころ、ゆとり教室には、卒業対策委員の方々が集まっていらっしゃいました。

 1枚目、右上端校舎3階にカメラマンさんが。3枚目、学年の先生方は何を相談しているのでしょう?4枚目でおわかりいただけますね!このあとクラス写真を、思い思いの場所で撮っていました。お楽しみに!

   

 

9月2日(木)家庭科洗濯実習

 今年度は、感染拡大防止のため調理実習ができませんが、洗濯実習は3密に気をつけて工夫して行っています。学校中の手洗い場に、数人ずつ桶をもって散り散りになり、ゴシゴシ手洗い。先生は、全ての洗い場を評価して回るので、大変そうでしたが。

 

8月28日(金)学年研修

 放課後、Q-U分析会議を行いました。楽しい学校生活を送るためのアンケートQ-Uテストでは、子どもたちの学級満足度や学校生活意欲、学級集団の状態などを調べることができます。学年の先生、専科、校長、教頭、みんなで実態を分析し、対応方針を決定し、有効な手立てをとっていきます。今年度は、教科担任制をとっていることもあり、日頃からよく学年で話していますが、今日改めてクラスのこと、子どもたちのことをじっくり話し合うことができました。

 

7月28日(火)学年集会

 6年生は学校の顔。担任だけでなく、いろいろな先生が支えてくれています。夏休みを間近に控え、今一度気をつけてほしいこと、自分で考えて行動してほしいことなどを、先生方が伝えています。皆真剣に聞いていました。伝わったと思います。

 

 

7月18日(土)卒業アルバム個人写真撮影

 雨の土曜授業日、写真屋さんは昨日から準備して、PC室で卒業アルバム個人写真撮影です。みんなが見ていると緊張するかな。いつも通りの笑顔でね!

7月17日(金)国語「複数の意味をもつ漢字」~漢字辞典を使って~

 「インド象」の「象」と「印象」の「象」は、なぜ同じ漢字なのか?漢字にはもともとの意味のほかに、後から加わったり変化したりしたものがあることを学びました。初めから漢字辞典を引かず短文を作って意味を推測したり、授業の最後には、漢字一字を選んで、複数の意味を調べ、短文を作る学習をしました。自分の名前の漢字を選ぶ子が多かったです。「一つの漢字にもいろいろな意味があることがわかった」「漢字の奥深さを知った」子どもたちの授業後の感想です。ことばの世界が少しだけでも広がったのならうれしいです。

7月4日(土)学年レク

 初めての土曜授業。雨模様でしたが学年レクを予定していた3時間目が近づくにつれ、空が晴れてきました!6年生になって初めての学年レクは、「田んぼの田ドッヂボール」と「どろけい」です。やっぱりみんなで一緒に体を動かすのは楽しいですね。ソーシャルディスタンスを守りながら、学年での交流もこれからしていけたらいいなと思います。

   

7月3日(金)入学を祝う会前日準備

 明日は土曜授業日で、午後には1年生の入学を祝う会があります。例年通りなら、入学式に児童代表で6年生全員が出席しますが、今回はコロナウィルス感染拡大防止で人数を制限するため、代表児童のみ参加します。でも前日準備は、6年全員が働いてくれました。当日代表で参加する児童会役員は、短い期間に挨拶の言葉を考えてくれました。写真はリハーサル風景。さすが牧小のリーダーです。とても立派でした。明日の本番が楽しみです。

   

6月23日(火)1年生との交流

 今年度初の1・6年交流で、ペアになって学校探検をしました。1年生に全面的に信頼を寄せられ、6年生は張り切って学校案内をしていました。「校長室に入るときは『しつれいします』っていうんだよ?」「じゃ、つぎどこ行きたい?」

 いつもなら、入学式や日々の登校時、給食やお掃除等で1年生のお世話をしてくれているはずの6年生。コロナのためにお世話もできず、委員会活動もまだ始まっておらず。でも今日やっと6年生らしさを発揮する場ができました。かっこよかったです。

     

6月8日(月)~6月12日(金)の時間割について

 

最近毎日夏の暑さが続いていますね。学校も少しずつですが始まりました。

久しぶりの授業でしたがよく集中できていたように思います。

この調子で少しずつ学校の生活リズムを戻していきましょうね。

さて、6月8日~12日の週の時間割をお知らせします。

6年4組の皆さんに連絡です。社会についてですが、8日からの課題プリントを配付できませんでしたので8日と9日に配ります。それまでに1日と2日に配った「社会科課題学習 復習プリントNo.1」をやってノートに貼っておいてください。

 20200603-163848.pdf [213KB pdfファイル] 

それでは来週、元気に会いましょう!

 

6月1日(月)家庭科の課題について

8日~12日の家庭科の課題で、マスク作りをしましょう。

配られたプリントをよく読み、下の写真も参考にしてください。

先生は、洋服やバンダナをリメイクして作りました。

<ブラウスをリメイク>

①布をたつ。

②3つに折る。

③さらに3つに折る。

 まち針でとめ、チャコペンで線をひいて、なみぬいする。

 ※②③で重なりを調整することで、自分のサイズにする。

④完成!

<Tシャツをリメイク>

<バンダナをリメイク>

 

6月1日(月)、2日(火)の持ち物についてと連絡

 昨日は初の分散登校でしたが、みなさんいかがだったでしょうか?

緊張した面持ちの人、友だちとの再会を喜ぶ人…いろんな様子がみられました。

さて、来週からは授業が始まります。持ってくるものの追加連絡です。しっかり確認をしてくださいね。

引き続き、どの提出物にも必ず名前を書いてください。

20200529-175221.pdf [28KB pdfファイル] 

 

そしてもう一つ連絡です。書写セットですが、お家での課題がでる予定です。

先生から指示があるまで書写セットはもってこないでください。

 

来週から6月。梅雨の時期にはいりますが、みなさんの明るくさわやかなあいさつを楽しみにしています。元気に会いましょう!

 

5月28日(木)の持ち物について

今週からいよいよ分散登校が始まります。きっとわくわくしている人も多いでしょう。

そこで、5月28日(木)の持ち物を載せました。

前回集めた課題を確認したところ、名前を書いていない人がとても多くみられました。

どのプリント、どの課題にも必ず名前を書いてください

 

先生たちもみなさんに会えるのを楽しみにしていますが、気持ちがふわふわしていると事故にあいやすいです。安全に気をつけて落ち着いて登校してください。では、木曜日元気に会いましょう!

20200525-164247.pdf [46KB pdfファイル] 

 

5月25日(月)家庭科の課題について

25日~29日の課題は、下の写真のワークシートを

やってください。

家の人と相談をして、朝食作りをやってみましょう。

 

5月22日(金) 25~29日 課題

25~29日 6年生 課題 [415KB pdfファイル] 

 

 

 

5月19日(火) 5月18日~22日の道徳の課題について

 いつも学習のご協力をありがとうございます。

6年生の5月18日~22日の道徳の課題についての連絡です。

道徳の音読で使用する教科書のページを掲載いたします。

お手数おかけしますが、こちらで確認をしながら学習を進めていただければと思います。

P130134「銀のしょく台」

20200519-151038.pdf [972KB pdfファイル] 

P150P155「東京大空襲の中で」

20200519-151104.pdf [1438KB pdfファイル] 

P160P165「青の洞門」

20200519-151126.pdf [1241KB pdfファイル] 

 

5月19日(火) 5月20日~22日の回収物・提出物について

今日はあいにくの雨模様ですが、最近晴れの日が続いていたので公園や道路の草木は喜んでいることでしょう。

さて、5月20日(水)~22日(金)に学校に来るときに、回収するものと提出するものの一らん表をのせます。

おうちの方と確認して忘れ物がないようにしてくださいね。みんなの顔が見られるのを楽しみにしています!

20200519-121437.pdf [59KB pdfファイル] 

 

今日は方言クイズ!松野先生は青森県出身なので、津軽弁でみんなにメッセージを送ります。

「あと少し、みんなでけっぱるべ!」

…『けっぱる』とはどういう意味でしょう?文章から想像してみてね♪

 

5月15日(金) じゃがいもの苗

 最近夏のように暑いですね!先生たちは理科の実験で使う、ある苗を育てています。さて、それは何でしょう?

ちなみに世界の生産量ベスト3は中国、インド、ロシアです。そして日本の生産量ベスト3は北海道、長崎、鹿児島です。

…もう少しヒントが欲しいですか?それではスペシャルヒント!その食物に松野先生は塩こしょう、林先生はイカの塩からをのせて食べるのが好きです。さあ、なんの苗でしょう?

 

※答えは…今日の題名をみよう!

 

5月15日 金曜日 (5/18~22の課題)

18~22日 6年生 課題 [205KB pdfファイル] 

 

 

5月11日(月)(5/11~15の課題)

11~15日 6年生 課題 [226KB pdfファイル] 

 

 

 

5月7日(木) 手作りマスクのプレゼント

 今日、6年生のある女の子から、牧小の先生方へと、手作りマスクのプレゼントをいただきました!一枚一枚ラッピングしてあって、素敵なメッセージカードもついています。心づかいがとてもうれしかったです。牧小の先生方を代表してお礼を言います。どうもありがとう!! 雨宮

 

5月1日(金) 5月7日、8日の理科の課題について

 休校が始まり3週間が過ぎました。家でできることや課題など、きっとコツコツ頑張っていることと思います。

さて、先ほどアップいたしました6年生の5月7日、8日の課題についての連絡です。

理科「体のつくりとはたらき 食べたもののゆくえ」についてですが、使用する教科書のページを掲載いたします。

お手数おかけしますが、こちらで確認をしながら学習を進めていただければと思います。

の部分教科書P48

の部分教科書P49

の部分教科書P51

20200501-191945.pdf [1052KB pdfファイル] 

 

5月1日 金曜日 (5/7,8の課題)

6年生の課題 [187KB pdfファイル] 

 

 

4月15日(水) 学習課題解答について

 いつもご協力ありがとうございます。先日配付させていただいた算数のプリントの解答に訂正がありましたので、<P22>小数のかけ算とわり算㉗㉘と<P27>整数の性質⑤⑥の解答の写真を貼らせていただきます。<P21>小数のかけ算とわり算㉕㉖<P26>整数の性質③④はプリントがありませんのでよろしくお願いします。

 

4月6日(月) 始業式

 最高学年としての1年がスタートしました。わずかな時間ではありましたが、久しぶりに子どもたちの顔を見て話をすることができとても嬉しかったです。今年の学年目標は「Action!」です。これから6年生118名、学校のため、みんなのため、自分のために自ら行動を起こせる素敵な6年生になれるよう、担任一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。