日にち 献 立 名 等 献 立 写 真
1

 ごはん 鶏肉とカシューナッツの炒め物 中華風コーンスープ りんご 牛乳

 鶏肉とカシューナッツ炒めは、私が個人的に最も好きな中華料理なので給食で食べられてうれしいです。鶏肉、カシューナッツ以外にも、枝豆、ピーマン、にんじん、たまねぎ、長ねぎ、パプリカ、たけのこ、と具だくさんでした。この1品だけで9品目も摂取できるのはすごいです。彩りもきれいでした。今日は中華定食の給食でした。

 
2

  ぶどうパン 秋のかおりグラタン キャロットドレッシングサラダ ネーブルオレンジ 牛乳

 「人参は苦手ではないよ。食べてるんだよ、おいしいでしょ。」と言ってあげたいと思いました。もしかすると「にんじん」という呼び名が、食べるの苦手・・というイメージにつながっているのではないでしょうか?学校では英語も学習していることから今日から「キャロット」に呼び方を変えることに!?ご家庭で今日のサラダについての食べた感想をお子さんに聞いてみてください。にんじんを使ったドレッシングでしたが、今までのドレッシングよりもおいしかったように思います。ニンニクの風味も加わり主食と主菜に合う一品でした。キャロットライス、キャロットドレッシング、次はキャロットの煮物だぁ!・・。

 
4

  コーン茶飯 鯵のアーモンドフライ けんちん汁 バナナ 牛乳

 中学年平均2.0g、本日1.6g(本校11月献立表より)これは給食一食における食塩相当量の数値です。本日付の新聞に「給食で薄味の習慣づけ」という記事が掲載されていました。広島県呉市の小学校の取り組みが紹介されており、そこでの食塩相当量は1.8gでした。呉市では2012年から内科医の提案のもと児童の成人後の健康維持を考え、減塩の取り組みを行うようになったとのことでした。それまでは月平均2.9の数値で全国平均の2.5と比べてもかなり高かったとのことです。今年の10月には食塩相当量が2.0gになり、今では呉市内各校で積極的に食育の一環として取り組んでいるとのことでした。私個人的には塩味が薄いと味がぼやけてしまうような気がして、ついつい濃い味を好んでしまうのですが、まさに子どものころからの習慣でそのように感じてしまうのかもしれません。ただ、気をつけなくてはいけないことは、決して「塩分」が悪いということではなく、子どもたちの発達段階や献立内容によってバランスよく栄養素を摂取していくということなので、今後も子どもたちには機会をとらえて指導していきたいと思います。

 
5

  しおさいラーメン 梅ちりおにぎり 揚げ餃子 ひじきと青大豆のサラダ ミルメーク 牛乳

 今日の給食もおいしかったです。牛乳にはミルメークがついたのでそれも加えると5種類の献立でした。もし順位をつけるとしたら子どもたちが一番多く1位に挙げるのはやはり主食のラーメンかもしれませんが、個人的にはひじきと青大豆のサラダを1位にしたいくらいおいしさと栄養バランスが整っていると思います。いつもは何気なく飲んでいる牛乳もミルメークを入れて飲むと上位になる子もいると思います。きっとこのミルメークは保護者の方も小学生の時に飲んだのではないでしょうか。私が小学生の時にも粉末のミルメークが出され、当時はビンの牛乳に入れ、その時だけついてくるストローでいっしょうけんめい溶かそうとしたのを今でも覚えています。

 
8

  麻婆丼 かむかむサラダ リンゴ 牛乳

 今日11月8日は「いい歯の日」です。「ほけんだより」にもその話題が掲載されていますが、献立には「かむかむサラダ」が提供され、歯の健康状態を維持していくことの大切さを子どもたちに伝えたいと思っています。今月はそれ以外にも食に関する記念日があり、給食を通して食べること以外にもたくさん学ぶことがあるのをわかってほしいと思います。詳しくは今月の給食だよりやほけんだよりをお子さんとともに見ていただき、いっしょに考えていただけたならうれしいです。

 
9

  ハムチーズロール カリポリサラダ ミネストローネスープ 花形みかん 牛乳

 まずはお詫びから・・・今日の主食のハムチーズロールを作った際にパンのみみが出るわけで・・・、給食室ではそのみみも調理し添えてくれていたのですが、右の写真を撮る際にトレーに乗せるのを忘れてしまいました。この写真をもし児童が見たら、「あの美味しかった『みみ』が写ってない!」と言われるかもしれないので、先に謝っておこうと思います。「乗せないで写真を撮ってしまいました。ごめんなさい。」主食に合ったスープとサラダとデザートで今日の給食もとても美味しかったです、・・・もちろん砂糖がまぶしてあった甘~いミミもとても美味しかったです。

 
10

 ごはん さばの塩焼き

 野菜のごまあえ 豚汁 牛乳

 さばは脂が乗っていて、皮がパリッと焼けていておいしかったです。口のなかでごはんと合わせて食べるとおいしいですね。ちなみに、白いごはんを口の中で、おかずの味で味付けしながら食べていくという食べ方を「口中調味(こうちゅうちょうみ)」といいます。日本人独特の食べ方です。豚汁は具がたくさん入っていましたね。献立表を見たら、味噌には赤味噌と白味噌の両方を使っていました。合わせ味噌というものですね。寒くなってきたので、豚汁などの熱々の料理が恋しい季節になりましたね。

 
11

  きのことベーコンのクリームスパゲッティ ブロッコリーとコーンのサラダ アップルパンケーキ 牛乳

 調味料も加えた本日の使用食材総数34品目(献立表より)今月の最高使用品目数だと思います。手作りのパンケーキは干しブドウも入ってとてもおいしかったです。スパゲッティもメインの食材であるキノコだけでも4種類入っていました。個人的な感想ですが、クリームスパゲッティ・・クリームのコッテリ感が強すぎると苦手意識を持つ子どももいるのですが、それがちょうどよい具合にパスタと具材に合っていました。今日の残菜はきっと少ないに違いないと思います。

 
12

  ご飯 ごま味噌きゅうり おでん ポップビーンズ バナナ 牛乳

 写真でもわかるようにたくさんの具材が入ったおでん、とても美味しかったです。サイズは小さいのですがウインナーからだしが出ているように思いました。きゅうりもしっかりと味がついていたのでご飯と一緒に食べると食欲が増しました。ポップビーンズもちょうどよい塩味と青のりの風味もして人気の献立だと思います。ちなみに今日は「あかの食品(おもに血や肉となり体をつくるもとになる)」だけで11種類もの食材が使用されていました。

 

13

  豚キムチ丼 春雨サラダ はちみつレモンゼリー 牛乳

 本日は参観日でした。来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。頑張っている様子が見られましたならぜひほめてあげてほしいと思います。もしも、逆に う~ん・・、おやっ?と思われたとしたら、その時見た様子をお子さんに説明してなぜ、そのような様子だったのかを聞いてみてください。子どもなりにどうしてかをしっかりと説明できたとしたら、今回はしからず、自分だったらこうするけどな・・とおうちの方がより良いと思う態度や活動などの様子を話してあげてください。もう一つとして、おうちの方が何のことを話してるんだ?とまったく伝わっておらず、わからないようであれば、それが普段からのお子さんの学習の様子かもしれません・・・。学年が下になるほどおうちの方が見に来ているとなれば、普段より頑張ります、場合によっては緊張して普段よりおとなしくなってしまうこともあるかもしれませんが、おうちの方が「もう少し頑張ってほしい、できるんではないか・・?」と思ったとしたら上記のどちらの傾向であったかを考えてみてください。

 
16

  まるパン 白はな豆のコロッケ 二色ボイルキャベツ ABCスープ 牛乳

 ここでは給食の献立や食育学習のことなどについて主に掲載していますが、内容によっては、以前にお伝えしたことを再度載せていることもあります。もしかするとホームページをよく読んでいただいているご家庭では、また同じことを・・、と思われるかもしれませんが、この時期の発達段階において大切であると考えられる内容については繰り返し伝えさせていただいているのでご了承ください。そこで!今日の話題は「自分が食べるものは自分で作ってみる」です。写真は配膳されたときの様子ですが、実際にはパンにコロッケとキャベツを挟んでバーガー状態にして食べます。それくらいなら簡単に・・・と思われるかもしれませんが、ソースもかけるとなるとちょっと厄介です。確かにさっと仕上げて食べ始められる子もいますが、なかなか思うようにいかず、すごい状態で出来上がってみたり結局挟んでもこぼれ落ちて別々に食べているのと同じだったり・・という子もいます。何事もまずは経験だと思いますので、ぜひともご家庭でも「自分のものは自分で作ってみる」を実践させてみてください。

 
17

  ごはん 韓国のり 厚揚げとじゃがいもの肉味噌煮 パリパリじゃこサラダ はながたみかん 牛乳

 

 韓国のりはすっかり日本に定着しました。ちなみに、この海苔は千葉県産なので地産地消ですね。千葉県では「千産千消デー」(「地」を千葉の「千」にあえて変えています)というものを給食に取り入れています。明後日19日がまさに千産千消デーなので、どんなメニューか楽しみですね。

 それにしても、甘めの味噌の味付けと挽肉というのは、なんでこんなに相性が良いのでしょう。とても美味しかったです。

 
18

  チキンカレーライス ひじきサラダ りんご 牛乳

 今日は来年度の新1年生のための健康診断が行われます。そのために子どもたちは早帰りになりますが、一昨年までは6年生が新1年生のためにいろいろなお世話をしていました。6年生にとっては最高学年としての大切な学年行事だったのですが、やはり昨年、今年とコロナ禍の影響で行うことができませんでした。昨日は現1年生が校外学習を実施することができました。徐々に通常の学校生活に戻りつつあることは確かなのですが、これまで行ってきた様々な活動を完全に心配なく行うにはもう少しかかりそうです。ちなみに今日の献立のカレーですが、なぜ、今日が「カレー」なのかにも理由があります。それは、子どもたちがカレーだととても早く食べられるからで、早く食べられる=早く片付けられる となり午後の健康診断の準備に時間がとれる、ということになるのです。

 
19

  小松菜のごま塩ご飯 いわしのスタミナ揚げ さつまいものきんぴら 黒糖ピーナッツ 牛乳

 白米の上にいわしのかば焼きが乗っているだけでもおいしいのですが、今日は白米が小松菜のゴマ塩味になり、更にかば焼きのたれにニンニク風味がついていて美味しさ+食欲増進の主食・菜となっていました。副菜についてもごぼうが苦手な児童にとっては、サツマイモの細切りが代替え食材として使用されていたので、本来よく提供されるきんぴらごぼうよりも食べやすく感じた子どもも多かったかもしれません。

 
22

 シーフードピラフ 鶏肉とキャベツのスープ 手作りマロンパイ 牛乳

 写真では少しわかりづらいですが、主食のピラフはあさり、いか、えびがたくさん入っていてご飯にも具材の味がしみておりとても美味しかったです。スープも献立名は「鶏肉とキャベツ」となっていますが、そのほかにもたくさんの野菜が使用されていてこちらも美味しかったです。そして!今日のデザートは「手作りマロンパイ」でした。パイ生地のサクッとした感じとマロンのペーストがとても合っていてパン屋やケーキ屋で販売しているものとかわらない美味しさでした。順位をつけるとしたら、やはり子どもたちはマロンパイを1位にするのでしょう。

 
24

  ひじきご飯 生揚げの肉巻き サツマイモの味噌汁 りんご 牛乳

 ひじきご飯にはいろいろな具材が入っていましたが、鶏肉がたくさん入っていて主菜の肉巻きの豚肉とあわせると今日は、肉をたくさん食べました。先日TVニュースで今年はサツマイモが不作で・・との報道があったのですが、学校園ではとてもたくさん収穫でき、本日の味噌汁にも大きなサツマイモがいくつも入っていたので不自由なく食べられることを考えると感謝しないといけないなぁ、と思いました。

 
25

  ほうとう ししゃものごま揚げ もやしとコーンのあえもの チーズドック 牛乳

 もしかすると昨年度、ここでこれから話題とする内容を掲載したかもしれないのですが・・、それほど食育には関係しないので「それ、覚えてます。掲載しましたよ。」ということであれば申し訳ありません。「原宿ドッグ」についてです。献立にはチーズ・・、となっていますが、袋には商品名として印刷されています。ニチレイフーズの商品で登録商標名がその名のとおりだそうです。発売から今年で27年になるとのこと、商品名のとおり原宿で売り出し、ホットドックのように片手で手軽に食べられることから大人気商品になったようです。久しぶりに食べると懐かしくもあり味もとても美味しいです。

 
26

  オムライス パリパリサラダ 豆とカブのスープ バレンシアオレンジ 牛乳

 パリパリサラダにはポテトチップスをくだいたものが入っていてほどよい良いお酢の味とパリパリの食感が合わさりとても美味しかったです。私も文字を書いてみましたが、ケチャップが一人一つ渡されているので、子どもたちは思い思いに絵や文字をたまごの上にかいたのではないでしょか。今日のご家庭での会話の話題にしてみてはどうでしょうか。

 
29

  ごはん 白身魚の油淋鶏ソースかけ パリパリめんサラダ スナックアーモンド はながたみかん 牛乳

 今月の給食も今日と明日になりました。今日の献立を見るとおわかりかと思いますが、スナックアーモンドとみかんのデザートが2つです。魚の献立が苦手な児童もいますが、油淋鶏ソースがかかっていると比較的食べやすいとも聞きます。子どもたちが「給食おいしい!」という理由にはいろいろありますが、栄養士をはじめ調理員さんたちの長年の経験とそれまでのデータの積み重ねがあるからといえます。ご家庭でもお子さんの苦手な食材や献立の克服のために何か工夫をされていることがあるのではないでしょうか。 

 
30

  ピタパン チリコンカン ツナとわかめのサラダ フルーツゼリーポンチ 牛乳

 今日も簡単ではありますが、子どもたち自身が調理の最後の仕上げをして食べる献立です。ピタパンという食材名はあまりなじみがないかもしれませんが「薄いパンの間に豆の入った挽肉の具を入れる」というと、どんな献立か思い浮かぶ子もいると思います。しかしながら、やはり今日の献立の注目はデザートの「フルーツゼリーポンチ」だと思います。多少肌寒くなっても今日のデザートは残ることは少なかったと思います。