【1月27日】

6年生の算数は小学校の復習の単元に入りました。

そこで、いつもはT2(2人目の補助の教員)として入っていた先生も含めて5人の先生で

4クラスを5グループに分けて学習を進めています。

1クラスの人数が少なくなり、きめ細かい指導が出来るようになります。

GIGAタブレットが配付されたため、コンピューター室があまり使われていません。

ですので、1クラスはコンピューター室で実施しています。

中学校進学に向けて、しっかりと復習を進めてください。

 

【1月26日】

昨日は、キテミテマツド9階で松戸市教育委員会主催による

SDGs Expoが開かれました。市内の11小学校、6中学校の

先生方が学校のSDGsの取組を発表しました。

本校からは5名の先生方が参加し、研究授業で実践した内容を堂々と

発表しました。

 

 

 

日頃から子どもたちと先生方がSDGsの取組を継続して行ってきた成果を

発表することができて、少し誇らしい気持ちになりました。会場にいる

方々からも大きな拍手をいただきました。

 

【1月25日】

<5年生>

お題は「友の便り」です。

「友」と「便」に両方とも右払いがあるので難しいですね。

平仮名の「の」も難しいです。

さすが高学年のお題ですね。

左払い2つの角度の違いや、右払いが上手で、バランスよく仕上がっています。

こちらの児童も右払いを上手に書けています。

<6年生>

6年生のお題は「強い決意」です。

卒業と中学校進学に向けた強い決意をそれぞれ胸に秘めていることでしょう。

「強」は画数が多く、太いだるま筆で書くのは難しいですね。

そんな中で、紙を目一杯使い、上手に収めています。

折れの形や、線の太いところと細いところの緩急が上手ですね。

以上、書き初め作品の紹介でした。

各学年を見ていると、子供達の1年間の成長は大きいなと

改めて感じました。

 

【1月24日】 

<3年生>

お題は「いけ花」です。

平仮名はやわらかく、漢字は力強く書けるといいですね。

1画目のハネが、2画目にしっかり向かっています。

2画目のやわらかい入り方も◎ですね。

始筆の力強さと左払いの柔らかさのコントラストが素敵ですね。

<4年生>

お題は「ふじの山」です。

平仮名の「ふ」や「の」は特に難しいですね。

平仮名の「ふ」の次の画へのつながりがいいですね。

筆のなめらかな動きがしっかりと伝わってきます。

「の」は、バランスが難しいのと、筆がねじれるので、書くのが難しいです。

この児童はバランスよくまとまっていますね。

明日は、5・6年生を紹介します。

 

【1月23日】

本日から2日間、校内書き初め展が開催されています。

お越しいただけない方もいらっしゃると思いますので、少しずつ紹介いたします。

<1年生>

お題は「お正月」です。

1・2年生は筆ではなくフェルトペンで書きます。

この児童は「月」の左はらいや、右側の折れや反りが上手ですね。

<2年生>

2年生のお題は「元気な子」です。

この児童は、始筆の入り方と終筆の止めが上手ですね。

やはり金賞に選ばれていました。

明日は、3・4年生を紹介します。