【12月9日】

1年生が近隣の保育園児を招待して「秋祭り」を開催しました。

生活科の学習の一環となります。

年長さんがたくさん来てくれましたね。

それぞれのグループがお店を開いています。

こちらはどんぐりゴマで遊べるお店。

遊び方を説明しています。

折り紙のプレゼントもあるようです。

ちゃんと台本を作って、説明しています。

来年の4月から1年生になる年長さんにとっても

小学校でどんな勉強をしているのか、少し体験できましたね。

来年は君たちがお店を開く側です。4月からの入学を待っています。

 

【12月8日】

3年生の体育館での授業は跳び箱でした。

台上前転という技ですね。

「台上前転はどうですか?」と聞いたら

「普通に飛ぶ方が楽しい。」という回答でした。

そう言いながらも、みんな上手に出来ていましたよ。

着地もバッチリ!

奥から手間に次第に段が高くなっています。

低い段を合格したら次の段へ移動してチャレンジしました。

体育専科の先生と担任のティームティーチングで学習を進めていました。

 

【12月7日】

5年生の算数では、平行四辺形の面積の求め方について考えていました。

ある児童が、自分の解き方を皆に発表していました。

平行四辺形を縦に半分にカットして、その左と右のパーツを入れ替えると・・・

長方形になるんですね!

黒板には「もずこけし」の掲示がありました。

も…物

ず…図

こ…言葉

け…計算

し…式

算数では、「もずこけし」を使って具体的に考えることが大事ですね。

他にも、平行四辺形の右端だけカットして左側にくっつけると長方形になるという考え方など

たくさんの方法を思いついていました。

知らないことでも、知っていることに結びつけてしまえば解けるようになるんですね。

 

【12月6日】

先日、5年生の教室にお邪魔すると・・・図工「コロがるくんの旅」の製作に取り組んでいました。

 

どうやったらビー玉がうまく転がるようになるのか・・・

パーツを組み合わせながら、ビー玉の通り道を一生懸命に作っていました。

「コロがるくん」が良い旅が出来るように頑張ってください。

 

【12月5日】

6年生家庭科の授業です。

ミシンでトートバッグを作っていました。

慎重に縫い進めます。

みんな集中しています。

こちらは「うまく行きました!」のカメラ目線、決まっています。

お互いに教え合ったりしながら、交代で進めていました。