【7月1日】

今日の給食では、旬のとうもろこしが献立にでました。

1時間目に2年生が皮むきをしてくれました。美味しかったです

1組の様子です。

 

2組の様子

 

3組の様子

 

栄養士の先生のお話を真剣に聞いて、丁寧に皮むきをしてくれました。

 

3年生は、1,2時間目にプールに入りました。コナミスポーツクラブのコーチの指示のもと

頑張って泳ぎました。水温は32度 でも気持ちよく泳げました。

 

 

 

 

【6月30日】

1年生の給食の時間です。

4月はすごく時間がかかっていた配膳ですが、だいぶ上手にできるようになってきました。

廊下では箸とアーモンドを配っていました。

もらう子達の動きもスムーズでした。

配膳をする前に「だいぶ慣れましたか?」と質問したところ

「慣れた」と「慣れていない」の声が交ざっていました。

給食当番で上達した腕前をぜひお家のお手伝いでも披露してください。

 

【6月29日】

(システム上、写真を縦に出来ないので見にくくて申し訳ありません。

 スマホの方は画面を傾けてご覧ください。)

先日、看板の裏に蜂の巣があると子供達が教えてくれました。

現場に行ってみると、小さい蜂がまだ巣を作っている途中でした。

蜂も命があるので、ツバメの巣と同様に壊さないであげたいところですが、

子供達の命を守るために、駆除しました。

このような秘密兵器を手に入れたので噴射し、駆除に成功しました。

スズメバチもたまに出るのですが、なかなか巣を見つけることが出来ません。

もし、巣を見つけたら、近づいたりせず、すぐに教えてください。

 

【6月28日】

先日、6年生の算数の授業にお邪魔しました。

このクラスでは「予習型宿題」に取り組んでいます。

はじめに、予習(宿題)で分からなかったことを挙げていきます。

次に、近くの人と、分からなかったことを共有したり、解き方を話し合ったりします。

最後に、全体で確認しながら、疑問点を解決していきます。

こうした学習スタイルは今言われている「主体的・対話的で深い学び」に繋がります。

子供達が能動的に取り組んでいるのが印象的でした。

 

 【6月27日】

先週の金曜日、3年生がホウセンカの間引きを行いました。

まずは先生の説明をよく聴きます。

鉢の中で、比較的小さめのものを間引きます。

間引いたホウセンカの根を洗うと・・・

根っこって、本当は白いんですね。

間引いたホウセンカは別の鉢に植え替えて育てます。