今週のこがさき №49
【3月5日】
6年生が卒業前らしい感じになっています。
廊下を一生懸命磨いていました。とてもきれいになっていましたよ。ありがとう。
6年生のあるクラスでは、卒業前にやりたいことをお願いされました。土下座はやらせてはないですよ!! 6年生の気持ちに負けて、「OK」を出しました。内容については、ここでは秘密にしますが、ヒントは隠したいと思います。
5年生の教室をのぞくと、3羽のつるがいました。ものすごく小さい鶴をおった男の子がいました。器用ですね。
緊急事態宣言は継続されそうです。感染拡大防止対策は、しっかり行いましょう。
【3月4日】
緊急事態宣言が延長されそうな中で、感染対策をしっかりとりながらの授業が続いています。
1年生
(左写真)音楽の授業です。飛沫が飛ばない楽器を演奏しています。
(右写真)保健室の先生の授業です。「体をせいけつにしよう」というテーマで学習しました。
今日はお散歩中だった「さかえ幼稚園」の年長さんのみなさんを見つけ、校庭や体育館を見学してもらいました。
挨拶が上手で、きれいに並んで見学することができました。
ピカピカの1年生になるまで、あと1か月!楽しみにしています。
【3月3日】
ひなまつりの日です。
3年生の教室で見つけました。
今日は最後の委員会活動の日でした。6年生のさすがと思わせる行動が各委員会で見られました。5年生はしっかりバトンを引き継げたかな?
【3月2日】
久しぶりの雨 さらには風も強かったですね。
各学年では学習のまとめを急ピッチで行っています。特に図工作品は仕上げないといけません!
作品が仕上がると、次は鑑賞です。友だちの作品の良さを発見する活動です。
5年生では、学習したことをみんなの前で発表したり、その発表を正確に聞き取ったりする授業が行われていました。
「学習したことがわかる」、そして、それを「わかりやすく伝える」・「正確に聞き取ること」が大切になってきます。
【3月1日】
3月です! あと1か月で、進級・進学となります。1年のまとめの月でもあるので、これまで以上に1日1日を大切に過ごしていきます。
ZOOMによる全校集会がありました。校長先生からはテストの点がアップする秘訣を伝授していただきました!
今日は50周年記念のリーフレットやクリアファイルを子ども達一人一人に配付しました。大切にしてほしいと思います。
