今週のこがさき №47
【2月19日】
6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までの子ども達が6年生のために一生懸命になる姿とそれを優しい表情で見守る6年生という会なので、とても温かい気持ちになれます。
各学年の発表は、来週配信予定ですのでお楽しみに。
実は、配信されないスペシャルムービーもありました。先生たちも頑張りましたよ♪
そして卒業する6年生が、在校生にプレゼントがありました。各教室に設置されたタブレット保管庫のカバーを制作しました。職員室にも持ってきてくれました。
6年生の皆さん、ありがとう!
【2月18日】
4年生の総合学習の時間です。古ケ崎小学区の危険個所について調べています。本当だったら学区にどんどん出向いて調査をしますが、ちょっと時間がありません。そこで・・・
グーグルマップのストリートビューで疑似学区探検を行っています。じっくり画面を見ることで、もしかしたら歩いている時よりも細かいことに気づくことができるかもしれません。素晴らしい活用例でした。
明日は動画視聴による「6年生を送る会」です。素晴らしいスローガンです!6年生、感動して土下座するかな。いや、そんなことはないですよね♪スミマセン。
【2月17日】
冷たい風が吹いていますが、春が確実に近づいています。
図工室前、河津桜(だと思いますが・・・。)が咲いていました。
4月になれば、3年生は4年生になります。4年生になると「クラブ活動」が始まるので、各クラブの紹介ビデオを各教室で見ています。
本来であればクラブ見学会がありますが、今年はできなかっために動画視聴となりました。
3年生の皆さん、クラブ活動を楽しみにしておいてください。
【2月16日】
今日もおいしい給食をいただきました。
『黙食』・・・。本当は楽しく会話しながら・・・なんていう給食タイムでしたが、今の新しい学校生活では黙って食べることが感染対策となります。
4年生3クラスの給食風景です。なんだか楽しそうです。
【2月15日】
週の始まりは、大雨とその後の強風でスタートしました。
無事に帰宅できたでしょうか? 増水の心配もありますので、川や用水路には近づかないようにしてください。
6年生は社会の授業で世界の国々について学習しています。今日はたまたま2クラスがおとなりの「韓国」について学習していました。韓国と日本の違いや韓国の良さや文化について学び、自分の考えを深めていました。
今週も元気よく頑張っていきましょう!
