今週のこがさき №41
【1月8日】
今日も寒い1日でしたが、元気な古ケ崎小の子ども達です!
3年生が総合的な学習の時間で、柏市・市川市・我孫子市・葛飾区と松戸市の隣にある地域のじまんポイントを学んでいました。もちろん、次は私たちが住んでいる松戸市のじまんも学習します。
1年生は快晴のもとで、たこあげをしました。でも、このたこは、1年生が自分でつくったたこです。「ひもをとおす」「むすぶ」「長さを調整する」「たこをあげる」・・・、体験を通していろいろなことを学んでいました。
そして、6年生は理科で、「てこ」を学習していました。力を加えるポイントを支点から近いところ、遠いところと2か所で比べていました。
昨日のプレゼントのおかげで、今日は全学年の教室をまわることができました。
「プレゼント?」と思われる方は、昨日の内容も見てください。この下にあります。
では、3連休ですがちょっとがまんですね。
#stay at home
このワードを再び使うとは思いませんでしたが、みんなで乗り切りましょう。
【1月7日】
校内書き初め大会が行われました。
体育館では、6年生と4年生が真剣な表情で取り組んでいました。
みんなの作品がろうかに掲示されるのを楽しみにしています。
※今日はステキなプレゼントをもらいました。
「げんきになれるつるです。」
本当に元気をもらいました。そろそろみんなの教室をまわれる日も近いです。
【1月6日】
子ども達の学校生活が始まりました。あっという間に冬休みが終わったと感じですが、初日から授業をしっかり受けている古ケ崎小の子ども達は大変立派でした。
朝から全校集会がありました。
慣れてきたZOOMによる集会です。
緊急事態宣言が出されるという中で、予定されていたことが中止や変更になることもでてきますが、学校はできることをしっかり取り組んでいきます。もちろん感染拡大防止の対策もより一層強化していきます。
何より体調を崩すことがないように「早寝早起き朝ごはん」を中心とした生活リズムを心がけましょう。
