今週のこがさき №39
【12月25日】その2
古ケ崎小の子供たちの思いを紹介します。
5年3組の子ども達が2020羽鶴!(千羽鶴)を作成しました。コロナが早くおわり、元の日常に戻りたいという思いと、いろいろな方々への感謝の気持ちを表現しました。
正門入って、掲示板に飾る予定です!
そしてもう一つ・・・
実は、このHP担当者がけがをしています・・・。スミマセン!
その姿を見て、ステキな折り紙を作ってくれました!
思いのある子ども達がたくさんいる古ケ崎小学校です。
冬休み、自宅にいることが多いかと思いますが、ご家族みんなで楽しく過ごしてほしいと思います。
【12月25日】
年内最終日です。2学期終了ではないので終業式ではなく、下校前に全校集会を行いました。
ZOOMによる集会です。これが当たり前の世の中になるかもしれませんね。
そろそろ自宅に帰ったかな?
いつもよりちょっと短い冬休みですが、ご家族で静かに過ごしてほしいと思います。
今日は、もう1回 更新予定です!
お楽しみに♪
【12月24日】
♪雨はよふけすぎ~に・・・♪で、新幹線を思い出す方は、世代が一緒でしょうか?
クリスマスですね。でも、学校は今日もそして明日もあります!
今日の放課後、部活動参観が行われ、サッカー部・ミニバスケットボール部、ブラスバンド部のこれまでの練習の成果が披露されました。
サッカー・ミニバスケットボールでは、先生チームとの対戦もあり、大盛り上がりでした。
ブラスバンド部は、今年初めての発表会です。このような機会を設定できて、また、保護者の皆様にもお披露目できてよかったです。
【12月23日】
理科室では4年生が実験をしています。あたたまった空気や冷えた空気の変化について学習しています。
6年生は保健の授業で、「たばこの害と健康」について、保健室の先生から授業を受けています。
2枚目の写真はたばこを吸っている方の肺だそうです。
さそわれても「NO!」ときちんと言えることが大切ですね。
【12月22日】
昨日の5年生に引き続き、4年生も書き初め練習を行いました。
ひらがなの「の」が難しそうでした。いっぱい練習してください。
5年生はミニ運動会、6年生はプチフェスタをと、それぞれ学年ごとに楽しそうな行事を行った1日でした。できないと諦めるのではなく、どうしたらできるのかを考え、実行できる姿はさすが高学年です。
【12月21日】その2
5年生が体育館で書き初め練習をしました。
寒さが厳しい体育館でしたが、真剣に書き初めにむかう姿勢や丁寧に取り組んでいる姿はとても立派でした。
年明けの書き初め大会が楽しみです!
【12月21日】
今日は冬至(とうじ)です。かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするんでしょうか?
今週で年内の学校生活は終わりになります。しかし、毎年のような雰囲気ではなく、各クラスでは学習をどんどん進めています。
あと4回登校すれば、冬休みです♪
*校内にクラス代表の絵画作品を展示しています。
詳しくは↓↓↓こちらをクリックしてください。
