今週のこがさき №36
【12月3,4日】
①各学年ごとに不審者対応訓練が行われました。
いざという時の避難方法を必死に勉強しました。
②2年生町探検
学習として学区を歩くと、いろいろな発見があります。探検したことは、教室でしっかりまとめます!
【12月2日】②
放課後は先生方が勉強タイムです!「不審者対応」の研修会がありました。
松戸警察署の生活安全課の方を講師として、学校への侵入者に対する対応を確認しました。
明日は各学年ごとで不審者対応についてみんなで勉強します。
明日、明後日の「今週のこがさき」はお休みします。
担当者がパソコンを操作できない2日間のため・・・。スミマセン。
来週、復活します!!
【12月2日】①
古ケ崎中の先生方が小学校の授業を参観しました。
小学校では新しい学習指導要領が今年度からスタートしていますが、中学校では来年から始まります。そのために先行実施している小学校の授業を勉強しに来ました。
先生方も子ども達もいつも以上に(?)張り切っていました。いや、いつも全力で授業を行っていますよ!保護者のみなさま、ご安心ください!!
【12月1日】
師走(しわす・しはす)です。お坊さんが右に左に走り回るぐらい忙しい月という意味だそうです。といっても、先生方はろうかは歩いています!
今日は3年生が校外学習に行きました。これで全学年の校外学習が終わり、ホッとしています。
詳しくは「行事」のページをご覧ください。
【11月30日】
先週、延期となった1年生から4年生までのマラソン大会が快晴のなかで行われました。
全力を出し切る古ケ崎小のみなさんは本当にカッコよかったです!

登録日: 2020年11月30日 /
更新日: 2020年12月7日