今週のこがさき №25
【9月19日】
最後の土曜授業のはずが・・・。
気持ちを切り替えて、先生方は朝からずっと動いていました。
その後も、校内のそうじをずっと頑張っていた先生方です。
きれいな学校で、みんなに会える日を楽しみにしています。
この連休中は、無理をしないよう、健康第一で過ごしてください。
【9月18日】
今日は久しぶりにジメジメとした暑さがありましたが、そんな中でも古ケ崎小の子ども達は頑張っています。
1,2年生の音楽の様子です。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
古ケ崎小を守っているのは、人間だけではありません。
電柱についているもの、おわかりでしょうか?
防犯カメラです。実は、今年の2月に松戸市が設置しました。正門と裏門付近を常に撮っているようです。
気づいていましたか?
さぁ、あと1日です。おそらく最後の土曜授業です。
【9月17日】
2年生の教室では、三角形や四角形の学習をしています。実際に手を動かして体験的に学んでいました。理科室では6年生がリトマス紙に液体をつけて、色の変化を見ていました。
体験からいろいろなことを考えていく授業を数多く展開してます!
今日は樹木の薬剤散布を行いました。
ここ最近、毛虫が大量発生している木が目立ち、松戸市教育委員会にお願いして、すぐに対応していただきました。
今週はあと2日です!がんばりましょう!
【9月16日】
今年初めてのクラブ活動がありました。4年生にとっては、本当に初めてのクラブです。
クラブを通して、4,5,6年の交流がさかんになるといいですね。
この2枚の写真は生活美化委員会です。
昼休み後、中庭で呼びかけを行っていました。
安全な学校生活のために、日々高学年のみなさんが活躍しています。
【9月15日】
今日は5年生が草取りや石拾いなどの奉仕活動を行いました。
みんなが使う校庭や中庭などがきれいになりました。
5年生のみなさん、ありがとう!
今日も全然話は変わりますが、尿検査の提出がありました。
71名の児童が、残念ながら忘れてしまいました。
でも、この数字・・・よくなったんです!昨年は108名が忘れています。
同じ数字でも見方を変えれば、プラスに考えられます。
来年はもっと減るといいですね。
【9月14日】
新しい1週間が始まりました。今週は土曜までの6日間です。
頑張りましょう。
音楽部:新たなメンバーも加わり、密に気を付けながら練習を始めます。
運動部(陸上競技):10月上旬の記録会に向けて、6年生が活動しています。記録向上に向けて、日々頑張ってほしいと思います。
全然話は変わりますが、明日は尿検査の日です。
忘れないように!!!!!
