今週のこがさき №14
【7月4日】
初めての土曜授業、そして「入学を祝う会」が行われました。
一言で言うと「素晴らしかったです!」
これまでの入学式ではできなかった「入学を祝う会練習」を行い、「気をつけ」や「礼」の仕方をしっかり覚え、披露することができました。また、「1年生呼名」という場面を設け、返事はできませんが、名前を呼ばれたらスッと立ち上がり、おうちの人に姿を見てもらいました。新型コロナ対応で、様々なことが制限される中、できることを取り入れた素晴らしい会となりました。
明日1日、お休みです。
1年生から6年生のみなさん、ゆっくり休んでください。
保護者の皆さんもお休みをしっかりとり、健康第一で過ごしていきましょう。
【7月3日】
いよいよ明日は1年生の入学を祝う会です。
1年生は明日の会に向けて、練習を行っていました。
学校再開後、まだ間もない頃ですが、成長した姿をお見せできると思います。
明日に向けて6年生は会場の準備や正門前のロータリーの草取りなどをやってくれました。先生方も会がスムーズに進行できるよう、入念な打ち合わせを行いました。
明日も授業日です。今日も早めに寝て、明日に備えましょう。
【7月2日】
今日は梅雨の晴れ間、暑い中でしたが、いろいろな学習が見られました。
1年生の外体育では、「まっすぐ走る」を目標に50mのタイムを測定していました。
また、中では先日の学校探検のまとめの発表をしていました。
(左写真)4年生の図工です。複雑な動きをする作品を作っていました。
(右写真)5年生の裁縫です。針と糸を上手に使ってぬいものをしていました。
1冊、紹介したい本があります。
これは英語の絵本です。実はこの本のイラストを担当したのが、地域にお住いの「しもかわら ゆみ」さんです。英語の時間に見せてもらってください。
では、また明日!
【7月1日】
梅雨らしいといえば梅雨らしいですが・・・、雨が続いています。
「梅」という漢字が使われていますが、それはチコちゃんが説明していましたね。
さて、この1か月は学習をしっかり進める月です。
コンピュータ室では、2年生が学習を進めていました。
体育館では、3年生が密に気を付けながら体を動かしていました。
今日から給食(6月)を紹介するページ、給食(7月)(←クリック!)が始まりました。
これまでの給食が全部写真付きで紹介しています。
校長先生のコメントにも注目してください。
ベタベタすっきりしない感じですが、しっかり寝て、明日にそなえてください。
【6月30日】
1年生が学校探検を行い、いろいろな先生にインタビューを行いました。
インタビューに加え、写真撮影もあり、ちょっと緊張してしまいました・・・。
立派に成長していく1年生、これからが楽しみです。
明日から7月。2020年も半分が終わりました。
本格的な夏を迎えますが、しっかり学習を進めていきたいと思います。
【6月29日】
今日から配ぜん給食が始まりました。「はいぜんきゅうしょく?」という方もたくさんいるかと思いますが、つまりふつうの給食にほぼもどりました。
1年生も本校の食器をつかっての初めの給食です。みんなモリモリ食べていました。
2年生以上では給食当番も少しずつ活動再開です。
カレーライス、おいしかったです。
