今週のこがさき №4
【4月24日】
今日も草かりにチャレンジ。昨日よりは上手にかることができました。
毎日、少しずつでも続けることで上手になるんですね。
先生方もみんなと一緒に行う学習の準備です。
手作業で、草や土の中にある根っこなどを一つ一つ丁寧に取りのぞいていました。
小さなお客様も見えましたよ。
明日明後日は週末です。
「STAY HOME(ステイ ホーム)」です。
だれもができる簡単な行動が、誰かの命を守ることにつながります。
でも、これが難しいんですよね。大人も子供も・・・。
みんなで乗り切りましょう。
では、また来週。
【4月23日】
今日は草かりにチャレンジ!南校舎下にある学年園の草かりです。
40分後・・・
変わらない・・・。
そんなことはないです!
こい緑色の部分が奥へ移動していることがわかりますか?
チャレンジしてみて、とても難しかったことがわかりました。何事もやってみないと、その難しさや大変さがわからないことがありますよね。
みなさんも、いつもおうちの人に任せてしまっていることにチャレンジしてみてはどうですか?
【4月22日】
今週は自然豊かな古ケ崎のようすの写真をアップしています。
第3弾❕
何をうえているか、わかりますか?
ヒントは・・・
このキャラクター、覚えている? 2年生はわすれてないよね。
そう、枝豆です。
古ケ崎地区では、多くの農家さんで枝豆をつくっています。
おいしい枝豆、どんなふうにつくっているんだろうね。
ぜひ調べてみてください。
さて、今日のホームページには保健室から「新型コロナウイルスにかかったら」という話を紹介しています。
みんなが住んでいる松戸市でも、多くの人が新型コロナウイルスにかかっています。うつらないようにするための行動に加え、もはやかかっているかもしれないと考え、まわりの人にうつさないための行動が必要となっています。
みんなで気をつけていきましょう。
【4月21日】
子ども達がいないので、校内で動いているものにさっと目がいくようになりました。
プールにお客様がきました!
気持ちよさそうに泳いでいました。ストレスなんか、感じてないのかな?
休校生活も長くなってきました。子ども達もおうちの人も多少なりともストレスを感じているのではないでしょうか?
ある先生から「子ども達のストレス軽減に参考にしてみて!」と教えていただいたサイトがありました。
クリックしてみてください。
親子でストレスとどう向き合っていくか、参考になると思います。
最後に・・・昨日の写真のことです。
左は富士山、これは大丈夫ですよね。
右は筑波山です。
♪ひーだりにふじさぁーん、みーぎにはつーくーばぁ♪
校歌にもありますよね。
【4月20日】
昨日、学校から見えた風景です。
(4/19撮影)
左の写真はわかるかな?(南校舎から撮影)
右の写真は遠くにこぶが2つ見えると思います。(北校舎から撮影)
土曜日の大雨と強風後で、すっきり晴れ渡っていました。
学校再開後は、校舎から見てほしいと思います。
各学年からも「eライブラリ」の話が出てました。
学校ID・個人のログインID・パスワードはとっても大事です。
もしわからなければ、学校まで連絡してください。
(8:30~16:30頃までであれば、確実に対応できます!)
