今週のこがさき №3
【4月17日】
ポスティングが終了しました。課題が届いたかと思います。
学校生活のように、時間でしっかり区切って、取り組んでください。
昨日紹介した紙鉄砲、やってみましたか? きれいな音が鳴るということは手首の使い方が上手なんですよ。
卒業生が作ってくれた袋にはボールがしまってあります。
手首を上手に使って、このボールを思いっきり投げる日も楽しみですね。
では、また来週。
※関東では「数年の一度の大雨」なんていうニュースも飛び込んできました!
雨が降っている時や雨が止んだ翌日も、川や用水路に近づかないこと、家の周りに吹き飛びそうなものがあれば、うちの中にいれるなど、対策をとってほしいと思います。
【4月16日】
ポスティング2日目
課題やお手紙が届いていない!なんていう声が聞こえてきそうですが、
安心してください!
明日には届くはずです。
校内を見回りしていると、みんなに紹介したいものがありました。
けんだま・おてだま・あやとり・めんこ・・・
1,2年生の生活科で使う昔遊びの道具です。先生は小さいころやったなぁ。むかしかなぁ・・・。
おうちで過ごす時間も多いので、チャレンジすれば、かなり上達しそうです。
紙鉄砲って知っていますか?
https://www.japan-sports.or.jp/portals/0/acp/shidousya_papergun.html
パン!パン!気持ちの良い音が出ますよ。
ぜひおうちの人と一緒にやってみてください。
【4月15日】
今日から家庭学習やお手紙のポスティングが始まりました。
みんなのおうちには届いたかな?
さて、校庭では緑があざやかになってきました!
(撮影日4/14)
季節は確実に前に進んでいます。
自宅にいながらも今できることをしっかりやっていきましょう!
【4月14日】
晴れてはいますが、風が強いですね!
とばされていないですか? 4年生のページには風にも負けない丈夫な体をつくるヒントが紹介されていますよ。
学校では、明日から家庭学習やお便りなどをみなさんのおうちのポストに入れる準備をしています。
15日~17日の3日間で配付できるようにします。
お楽しみに。
【4月13日】
雨や風がひどく、換気しにくい日ですよね。
それでも「3密」防止はつづけてください。
こんな日も、そして晴れてあっても不要不急の外出はだめですよ。
このモヤモヤした気持ちを学習にぶつけてみましょう!
この他にも、いろいろなサイトで学習できるようになっています。
プリントやドリルなどに加え、インターネット上での学習もチャレンジしてみてください。
