旧暦の9月は長月。その由来は、夜長月(よながつき)の略との説が有力です。

今日から9月。9月のスタートは比較的過ごしやすい日となりました。それでも、太陽が少しでも顔を出せば気温は上がり、熱中症の危険は高まります。まだまだ油断はできませんね。

さて、本日配布いたしました給食だよりに「箸」について書かれていました。私は毎日1年生の給食の様子を見に行きます。コロナ感染拡大防止対策の一つとして、今は箸やスプーン、フォーク、ランチクロスは各自持参して使用することになっています。通常通りの給食でしたらスプーンやフォークはそれを必要とするメニューのときのみ配膳されるものです。箸が苦手な子も何とか箸をつかって食事をしていきます。そして、少しずつ箸の使い方にも慣れていきます。しかし、今はスプーンもフォークもすぐ手に入ります。箸を使うより楽なので、1年生はスプーンで食べている子が例年より多く見られます。ご家庭ではどうでしょうか?箸を上手に使って食事をしていますか?

3年生の教室では、外国語活動の授業です。英語インストラクターの松井先生と担任の先生が指導してます。今回の授業は、1~20までの数え方です。さらには、英語以外の数え方を聞いて、どこの国か当てるるクイズにも挑戦していました。日本語と全く違う言語にびっくりしたり、納得したり・・まずは興味関心をもってもらうところから始まります。今年度より5,6年生は外国語科として、成績がつきます。

今日は週1回のパンの日です。今日は野菜がたくさん使われているメニューばかりです。魚のフライの衣はパセリ入り。サラダはかぼちゃ、さつまいも、にんじん、ブロッコリー、コーン、キュウリ。スープには玉ねぎ、にんじん、キャベツが入っていました。野菜が苦手な子にも食べられる工夫があります。