(10) 松戸の獅子舞(ししまい)

三匹の獅子舞(さんびきのししまい) 

大橋(おおはし)

和名ケ谷(わながや)

上本郷(かみほんごう)

の3地区に伝承(でんしょう)されている獅子舞は、五穀豊穣(ごこくほうじょう)と悪霊退散(あくりょうたいさん)をいのる行事(ぎょうじ)としておこなわれてきたものです。

 

その起源と由来は判っていませんが、伝承(でんしょう)では天明年間(てんめいねんかん)(1781-1789)に地震(じしん)と飢饉(きが)があったさいに、この地の代官(だいかん)が神輿(みこし)とともに獅子舞を奉納(ほうのう)したそうです。

獅子舞はいずれも三匹獅子舞といいます。

「おおじし」

「なかじし」

「めじし」

の三匹の獅子と太鼓(たいこ)、猿(さる)、花、笛(ふえ)で構成されています。

 

 

三匹獅子舞のビデオ(ビデオのをクリックするとビデオが再生されます)