6月28日(火)

3年次家庭研究「高齢者とかかわって生きる」の単元では、江戸川大学総合福祉専門学校の方を講師にお招きして「車椅子・抱き起こし実習」を行っています。指1本での体位変換といった無理な力を必要としない方法や車椅子の操作など、実際に体験しました。やってみて学ぶことってたくさんありますね。

がんばれ市松

 

6月27日(月)

例年より早い梅雨明けとなりました。昨年行われた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でルーマニア選手団が来松したレガシーとして、2年8組でルーマニア講座が実施されました。在日ルーマニア大使館大使秘書の方の英語による講演です。生の英語に触れる機会がもっともっと増えて欲しいです。また、4週間に及ぶ教育実習も大詰めとなり、今日は2名の実習生が研究授業を行いました。いろいろと模索しながらの実習だったと思いますが、この経験をぜひ活かして現場に戻ってきてください!

がんばれ市松

 

6月24日(金)

かなり蒸し暑かった一日でしたが、PTA役員の方々が夏の花の植え付けをしてくださいました。みなさんが気持ちよく学校生活を送れるように、多くの方々がサポートしてくださっています。感謝です。放課後は昇降口前で野球部と吹奏楽部の合同練習。今年は気合いの入り方も違います!

がんばれ市松

 

6月23日(木)

3限の教育実習生による現代文Bの研究授業では、井上ひさしの『ナイン』を扱っていました。実習生の問いかけにもみんなが積極的に答えていて、中にはユニークなものやいい発言もたくさんありました。文学を味わう瞬間を大切にしたいものです。6限にはJICAの方を講師にお招きし、国際理解講座がありました。派遣国ウガンダでの経験を通して得た、多様な視点から物事をとらえる大切さをお話くださいました。市松からも世界へもっともっと羽ばたいていって欲しいです。

がんばれ市松

 

6月20日(月)

今日の4限英語コミュニケーションⅡは教育実習生の研究授業でした。実習生の表情から緊張した様子が伝わってきましたが、生徒の皆さんは集中してしっかり授業を受けていました。教育実習もあと少しです。

がんばれ市松

 

6月17日(金)

教育実習も3週目に入り、今日は1限と2限に研究授業がありました。毎日遅くまで指導案を練り、繰り返し模擬授業や板書練習をしてきました。授業では堂々として落ち着いた様子でしたが、実はすごく緊張していたそうです。先生方が大勢参観に来られたため、生徒の皆さんの方がもっと緊張していたと聞きました。「普段どおり」って難しいですね。

がんばれ市松

 

6月14日(火)

毎月実施されるマナーアップ活動。特に雨の日は自転車事故が起こりがちです。登下校では気をつけて!

がんばれ市松

 

6月13日(月)

今日は英語コミュニケーションⅠの授業で飛田先生の研究授業がありました。ICTを活用しグループワークも入れながら活発な授業展開がなされていました。7限は3年生対象の分野別進路ガイダンスです。校内のいろいろな場所で大学12校、短大3校、専門学校19校、その他公務員対策、企業2社からの説明を受けました。どの説明もみんな真剣に話を聞きながらメモをとっていました。いろいろな話の中から進路選択のヒントを見つけ、進路実現に結びつけていこう!

がんばれ市松

 

6月10日(金)

6月1日から教育実習がはじまっていますが、先陣を切って音楽Ⅱの研究授業がありました。ベートーベン作曲「交響曲第九番 ニ短調 作品125より第四楽章」の鑑賞です。オーケストラと合唱の響きを味わい感じながら、実習生はやや緊張気味でした。先輩たちも頑張っています。

がんばれ市松

 

6月6日(月)

今日の7限は全学年を対象とした卒業生講話がありました。大学・専門学校、そして就職と様々な方面に進んだ先輩方の経験や実際の進路先の様子など多岐にわたる貴重な話を聞く機会となりました。後悔しない進路選択のためにも、このような場を大切にしましょう!

がんばれ市松

 

6月2日(木)

6限はLHR。2年生は体育館で科目選択ガイダンスです。たくさんの選択肢の中から自分の進路に合った科目を選択します。選択ミスで後悔しないように、自分の進路目標を踏まえて真剣に考えましょう! 1年生と3年生の多くのクラスでは文化祭のクラス企画を考えていました。決め方も様々です。

がんばれ市松