8月27日(金)

 25日の記事を書いたのがお昼前で、もうその日の夕方に市の方針に大きな動きがあり、まずはメール配信となりました。部活動や学習会で子どもたちに会うのを楽しみにしていたところですが、市の方針を受けて急遽中止としました。26日は職員会議を行い、市の方針に沿って9月の教育活動をどのようにしていくのか先生方で検討しました。

 はっきりお伝えできるところは、昨日もお伝えしましたが、まずは12日(日)までの緊急事態宣言での教育活動です。学校では10日(金)までの短縮日課をどのように過ごすかが大きなポイントとなります。すでにお知らせしているように授業がかなり制約されます。子どもたち自身もやっと友達に会えた喜びと家庭で過ごしていたそれぞれの生活習慣が学校で1つになりますので、気分が高まった状態での学校生活になると予想されます。マスク着用はもちろん、大きな声を出さない、友達同士くっつかないなどの感染防止対策の徹底が、まずは一番大切なことになります。初日は市教委からも資料(初日に持ち帰りますのでご覧になってください。)が出ていますが、時間を取って緊急事態宣言の中での過ごし方を始業式と学級活動の中で指導します。また、給食も翌日から始まりますので、給食指導も黙食など徹底していきます。

 先生方の悩みの1つは、校外学習と生活・総合学習などの校外に出る学習活動です。緊急事態宣言下では校外に出る学習や行事はできません。まん防では、感染状況や対策を確認して、実施できることになっています。1,2年生は延期が決まりましたが、場所や日程の調整など悩みがつきません。

 もう一つは悩みというよりは期待と不安でしょうか。2学期はじめの活動としてタブレットの持ち帰りと学校・家庭での通信の確認を計画しています。これはオンライン学習への準備の第一歩でしょうか。今までは約1年eライブラリーを通して、家庭での通信状況、家庭学習の一つの方法としてのeライブラリー学習に取り組んできました。子どもたちには一人一台のタブレットが配付され、1学期をかけて、1年生も含め、子どもたち自身が使えるようにしてきました。学校ではタブレット持ち帰り時の破損を防ぐため、夏休み中に準備をし、それが整いましたのでいよいよタブレットの持ち帰りを行います。また、teamsというアプリを使い、双方向でのやりとりができるように準備していきます。昨日は先生方も講師の先生を呼んでteamsの使い方を学びました。私たちも学んでいかなければならないのですが、まずはできるところから少しずつ子どもたちと一緒にやっていきたいと思います。

 先生方のteamsの研修会です。

 

 

8月25日(水)

 本日より陸上部が開始となりました。約50名の参加がありました。

 

 はじめに校長より話をしました。緊急事態宣言の期間で不要不急の外出は避けるところですが、部活動や学習会は必要なことであって、実際に9月からは学校が始まります。(松戸市のガイドラインに基づいて)学校でも当然学習や運動は行われます。それと同じ事を少し早く始めるのです。ただ、そのためには感染防止対策をしっかりと行わなければなりません。元気でもコロナウイルスを持っている人はいるのです。無症状の人が他の人に知らずにうつしてしまう場合も多いのです。夏休み中の部活動でクラスターが発生している原因は①登下校の会話②昼食時③接触の多い運動です。ですから、①会話はなるべく控え大声はなし、会話をするときは対面ではなく、横並びで小さな声で、②休憩時の水分補給はおしゃべりなし、同じ方向を向いて③練習中は間隔を開けて、くっつかない、の3点に注意しながら練習をしよう、と話をしました。

 久しぶりの運動なので、練習内容もやや控えめ、そして熱中症対策で、途中水分補給も多めに取り入れながら、第一回目の練習は終わりました。部活動はあと2回、そして学習会も27日から始まります。いずれも感染予防対策を十分に行って、実施します。もちろん、心配なので欠席させる等は問題ありません、逆に少しでも体調の悪い場合は行きたくても欠席をお願いします。その他何かありましたら学校まで連絡をお願いします。

 心配なところはもちろんたくさんありますが、国や県の指針を受けての市のガイドラインにそって、感染防止対策を十分にとって、できるだけ通常の教育活動(とは言っても歌唱はできず、グループ活動や話し合いも制限され、校外の活動はなし、集会もなしと注文はたくさんありますので、教育活動もかなり制限されます。)を行っていきますのでよろしくお願いします。

 

8月2日(月)

 政府は2日、新型コロナウイルス対策として、期間を31日までとして埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県に緊急事態宣言を発令しました。対象地域は、発令中の東京都、沖縄県と合わせ、計6都府県に拡大し、また、北海道、石川、京都、兵庫、福岡の5道府県には、新たに「まん延防止等重点措置」を適用しました。

 これの前の30日に千葉県知事メッセージが出されています。その中で子どもたちに関係がある部分は「子どもの安全安心対策:各種大会などの校外での活動や、宿泊体験学習などの学校行事など、教育活動の機会確保のための方策を推進することとし、具体的な支援策を検討します。」になります。

 松戸市でも緊急事態宣言下においての学校活動については目安が出ています。夏休み中に関係があるものは①児童を一堂に集める行事は行わない。②宿泊を伴う行事は行わない。延期、中止、または計画変更をする。③部活動は90分以内、交流試合等は行わない。④校外で行う行事は行わない。

 このうち本校では部活動が関係しています。現在の計画では部活動を8月の下旬に3日間1日約90分行う計画ですが、部活動の時間を少なくして行うことを考えています。なお、学習会が2日間予定されていますが、これも時間を少なくして行う予定です。いずれにしても現段階です。感染状況が悪化するのか、改善するのか、緊急事態宣言が早期に解除されるのか。延長されるのか。その状況によって8月下旬にまた判断していきたいと思います。あらゆる可能性を考え対処していきますので、よろしくお願いします。なお、緊急な事項についてはメールにてお知らせします。

 緊急事態宣言下となってしまいましたが、本日も個人面談は行われました。明日が最終日です。暑い中ですがよろしくお願いします。