12月26日(水)校外学習の予察行ってきました

 昨日は、来年度以降の校外学習の候補地を予察してきました。林間学園も、修学旅行も

含めた校外学習は、バス代の高騰が影響して年々かかる費用が高くなっています。ですから、

できるだけ料金を抑える形で、その上学習や体験が十分にできるところはないかと、いろい

ろ探っています。そこで今回は、茨城県の「さしま少年自然の家」に予察に行ってきました。

 ここは茨城自然博物館のすぐ近くで、筑波山からもそう遠くはありません。およそ1時間

45分程度で着きます。オリエンテーリングや野外炊さん、山羊やうさぎとのふれあい、プラ

ネタリウム見学や天体観察、木工作品作りやうどん打ちなど様々な体験ができます。どの学

年でも、楽しめるプログラムが様々用意されていました。何よりも、公共の施設なので利用

料金が非常に安いです。そう遠くないので、バス代も抑えられます。

 今後も、長期の休みを利用して予察を繰り返しながら、よりよい候補地を探っていきます。

   

     

 

 

12月23日(月)2学期終業式「頑張った自分に拍手!」

 76日間の2学期が終わりました。終業式では、『通知票に書かれた先生方の言葉の中から

みんなの頑張りを知ることができました。始業式に話したドラえもんのアドバイス3つ、

(1)まずは自分からやってみよう

(2)はじめから完璧をめざさない

(3)失敗の先に成功がある

知らずしらずのうちに、みんなは実践していました。けれど、それは決して自分一人ででき

たことでない。多くの仲閒やおうちの方の助けがあってできたこと。Aや◎の数を数えるの

ではなく、感謝の気持ちを持って2学期を振り返ってください』という話をしました。

 そして、生徒指導主任の内田先生からは、「冬休みはひふへほ」のお話。「:早寝早起

き朝ご飯」「:火遊びをしない」「:不審者に注意」「:自転車に乗るときはルメ

ットをかぶる」「:本気でお手伝い」です。ご協力よろしくお願いします。

 通知票は、担任が一人一人に丁寧に説明をしながら渡します。笑顔でもらう子、神妙に

受け取る子と様々ですが、もらってすぐに友だちと見せ合っている子もいました。

   

   

 

12月20日(金)今日も楽しそうな催しがあちこちで!

 いよいよあと2日、今日は「冬休みの生活について」と「お楽しみ会」と「大そうじ」

というクラスが多かったようです。もちろん最後の最後まで、まとめのテストやドリルを

しっかりとやっているクラスもありましたが。

 6年生は、お正月の消しゴムはんこ彫りをやっていました。楽しそうで、私もやってみ

たくなりました。大掃除は、みんな一生懸命に取り組んでいました。嬉しい限りです。

   

 

12月19日(木)「お楽しみ会」で企画力を育てる!

 2学期も残すところ後3日です。この時期にはどこのクラスでも、転校する友だちの

お別れ会だったり、お楽しみ会(クリパ!)だったりが行われます。その内容は、学年

やクラスによって様々です。室内でゲームをしたり、外で元気にゲーム運動をしたり、

一人あるいはグループで出し物をしたり、中にはみんなで何か物作りに挑戦するお楽し

み会もあります。最近は、お笑い芸の出し物をする子どもが増えているようです。

 内容はどうであれ、ここで大切なのはこの会をどう企画していくかという力です。低

学年ではほとんど担任が企画しますが、何度も経験していく内に子どもが自分たちで企

画できるようになります。最低の条件だけ伝えて、あとは目的や内容、時間や場所などを

考えさせ、企画書を提出させます。子どもにプレゼンをさせ企画が通ったら会を実施しま

す。いくつかの企画書が出てくるようになると、中身の質がぐっと向上します。

 さて、今年はどんなお楽しみ会になるのでしょうか。ちなみに今日は給食最終日。チョ

コカップケーキにテンション上がってました。

   

 

12月18日(水)クリスマスコンサートin テラスモール

 昨日、本校吹奏楽部の児童によるクリスマスコンサートがテラスモールのこもれび

ステージで行われました。あちらもこちらも初めての試みで、どうなるか心配でした。

楽器の搬入の仕方や、リハーサルの仕方、並び方や進行の仕方など、すべてが手探りで、

戸惑うことも多々ありました。けれど、思った以上に多くのお客様にご来場いただき、

子どもたちも大喜びでした。これは、テラスモール側も同様だったようで、ここまで多

くの人が集まることを想定していなかった様です。「今後も定期的に開催していただけ

ますか?」とテラスモール側から提案があったほどです。子どもたちの力が、テラスモ

ールと学校のパイプをより一層強くしてくれました。ご来場いただいた関係者のみな様

本当にありがとうございました。

    

 12月17日(火)書き初め練習会(中学年の部)

 今日は、3・4年生が書き初めの練習をしました。今日は、少人数担当の橋本幸子先生

が指導してくださいました。初めて大きな用紙の書き初めに挑戦する3年生は、真剣に先

生の話を聞き、一生懸命書いていました。3・4年生は、どうしても保護者の手助けが必

要です。冬休み中の書き初めにはぜひ手を貸してあげてください。

 

 

12月16日(月)書き初め練習会(高学年の部)

 昨年に引き続き、加藤絵美先生を講師に迎えて、書き初めの練習会をしました。

今日が5・6年生、明日が3・4年生です。さすがは高学年、細かい指示を出さな

くても、自分たちでどんどん準備をし、書き進めることができていました。

 ICTを活用して、筆の運びなどをライブ撮影して、指導します。ここでの基礎的

な指導を受けて、あとは冬休みの家庭での練習、そして年明けの書き初め大会で納

得のいく文字を書いてもらいたいです。ご家庭でも練習に、ご協力をよろしくお願

いいたします。

   

 

12月13日(金)4・5・6年生「担任交換チャレンジ」

 今学期も残すところあと一週間。3学期には次の学年への準備に入ります。本校は

全学年で学級解体をして次年度を迎えます。6年生は中学に上がれば毎時間先生が入

れ替わります。そんな準備期間に入ることを踏まえて、給食と掃除の時間の担任の先

生を入れ替えるチャレンジをしています。担任にとっては「学年全員の子どもの様子

をより深く知る機会」となるし、子どもにとっては「いろいろな先生になれる機会」

となると考えます。

 本日の新聞に、「2022年から高学年での教科担任制をめざす」との記事が載って

いました。これからは小学校でも、一人の担任がすべてを受け持つという時代ではな

くなってくると思います。今回のチャレンジの様子を振り返り、3学期からはもう少し

広げた形で教科指導にも導入できたらと考えています。

   

 

12月12日(木)6年生「陶芸教室」

 昨日は6年生の陶芸教室でした。陶芸の講師を招いて土のこね方や、成形の仕方、

切り方、つなげ方、模様の付け方など、細かくご指導いただきました。カップや皿、

花瓶やペン立てなど思い思いの発想で、素敵な作品を仕上げました。この後の乾燥、

色つけ、焼き上げはプロにお任せです。3学期には完成品が届きます。どんな作品に

なっているか楽しみです。

   

12月11日(水)音楽集会「クリスマスメロディー」

 今日は、今年最後の児童集会でした。児童会、音楽委員会主催による音楽集会は、ク

リスマスメロディーと、1学期から取り組んでいる「小さな世界」の完成版披露でした。

1・2年生は「あわてんぼうのサンタクロース」3・4年生は「ジングルベル」5・6年

生は「We wish you a Merry Christmas」です。学年にあったそれぞれの声できれいに

合唱できていました。

 「小さな世界」では各学年の手拍子に加え、英語の歌詞を交えて合唱しました。学年毎

に手拍子のリズムも、歌詞も、旋律も違うけれど、全員が集まるとそれはそれは美しく、

ここちのいい時間を楽しむことができました。

   

12月10日(火)放課後児童クラブ「クリスマス発表会」

 昨日は、放課後児童クラブの「クリスマス発表会」のリハーサルでした。本番は、

もちろん保護者向け。私たち教員はリハーサルに招待されました。先生方と一緒に

学童まで見に行きましたが、みんな緊張した顔できれいなベルの音を奏でていまし

た。担任の先生方の顔を見ると、一気に喜びと緊張が高まるのか笑顔がぱっとはじ

けていました。時間が短かったり、なかなか全員がそろわなかったりしたでしょう

けれど、どの学年もとても素敵な演奏でした。学童の先生方のご苦労と指導力の高

さに感銘いたしました。ありがとうございました。

    

   

 

12月9日(月)火災予防「煙道訓練」実施

 今日は、火災発生時の避難訓練を実施しました。給食調理室から火災が発生した

という想定で避難訓練を実施し、その後5・6年生は煙道訓練をしました。実際に

火災が起きたときは、火よりも煙の方が怖いことは子どももよく知っていました。

けれど、煙の中をどうやって避難するかについてはわかっていないので、実際に煙道

を再現して、その中を避難する訓練をしました。口や鼻をハンカチ等で押さえて、腰

を低くして出口に向かいます。しかし、煙の中では出口がよく見えずに不安になると

いう体験もしました。この煙は身体には全く害のないものです。

 子どもたちには、「訓練も大切だけど何よりも、みんなが火元になってはいけない。

火遊びは絶対にしてはいけない」という話をしました。

   

    

 

 

12月6日(金)2年生「さつまいも収穫の味」

 春から育ててきたさつまいもを収穫して、ふかし芋にして食べました。食べる前に

栄養士の髙橋良子先生からさつまいもについてのお話をいただいて、そのあとおいし

くいただきました。2年生は、夏にはトマトやピーマン、なすなどの野菜を育てて

収穫していました。自分で育てて、おいしくいただくという経験が、何でも食べる

丈夫な身体作りにつながると思います。

   

 

12月5日(木)チーバくん来校!防犯教室

 今日は、1・2・3年生対象に防犯教室を実施しました。松戸東警察の子ども

セーフティーキーパー高安厚子さんをお迎えして、防犯についてお話をいただき

ました。毎度おなじみの「いかのおすし」についてです。特に、テラスモール松

戸がオープンしたことで、子どもたちの行動範囲が広がったり、他の地域から多

くの人がこの町に来たりしています。「自分の身は自分で守る」ことの大切さに

ついて具体的にお話しいただきました。

 また、特別ゲストとして、チーバくんが来てくれました。チーバくんからは、

冬休みの交通安全についてお手紙をいただきました。最後にはみんなで記念撮影

をしました。今日の話をぜひ、こどもたちに聞いてみてください。

   

   

 

12月4日(水)マラソン大会「笑顔と涙の輝く日」

 絶好のマラソン日和!風のない穏やかな、むしろ暖かい一日でした。保護者のみ

なさま、地域のみなさま、安全確保や心からの応援ありがとうございました。

 スタート前の緊張した表情から、ばくばくした心臓の音が聞こえてきそうでした。

絶対入賞したいという気合いや最後まで走れるかなという不安な気持ちを抱えてス

タートしました。走り出してしまえば、あとは4~5分の勝負です。ゴールした後

は、「もう走らなくていいんだ」という安堵感で晴れ晴れしていました。それでも、

悔し涙に顔を上げられない子もいて、本当に頑張ったんだと感じました。精一杯の

結果の涙は、必ず次に続きます。輝く笑顔と涙に、感動をもらいました。

   

   

   

 

12月3日(火)明日はマラソン大会

 このところ天気が不安定で雨の日が多く、マラソンの練習ができていませんでしたが、

今日は快晴!朝から多くの子どもたちが朝練習に参加していました。体育の授業中にも

最後の走り込みをして、明日のマラソン大会に備えています。

 天気予報では、明日も天気は良さそうです。今年から、予行練習をなくしたり、学年に

よっては走る距離をかえたり、スタートを男女一緒にしたりと、変更点がいくつかありま

す。地区委員のみなさんの協力を得ながら、安全で有意義なマラソン大会にしたいと思い

ます。明日は、ご声援をよろしくお願いします。

   

 

12月2日(月)12月「師走」スタートです!

 とうとう12月に入りました。今年もあと1ヶ月。まだまだやり残したことが

たくさんあるような気がして、気持ちが急いてしまします。だから「師走」なん

ですかね(^0^;)今年の振り返りと締めくくり、しっかりとしたいと思います。

 先週の金曜日には、6年生と共に、校外学習に行ってきました。これで、今年度

の校外学習はすべて終了です。まさに、絶好の校外学習日和で、サンシャインビル

の60階展望台からは、東京のまちの全容と富士山もくっきり見えました。

 国会議事堂では、国会議員の齊藤けん議員に迎えられ、国会議事堂の中を見学し

ました。その後は、池袋サンシャインビルで、水族館見学、VR体験と盛りだくさん

の都内見学でした。その上、6年生のマナー良い見学態度に接することができ、とて

も気持ちのいい一日でした。ご協力ありがとうございました。