5月1日(月)たけのこ&議案書&マイマス
平成29年5月1日(月)
今日から5月になりました。
給食の食材に今が旬(しゅん)のたけのこが使われていました。たけのこの「えぐみ」が、自らを危険から守るためだとは知りませんでした。かしわ餅もおいしかったです。
学級では、生徒総会(5月19日)で使用する「議案書」の読み合わせをしました。
旭町中学校の生徒会は33年前、創立の年の5月14日に発足しました。それでこの日を創立記念日としたそうです。33年前の先輩達も、同じように議案書を作ったのでしょうね。
本年度は、数学の授業で「マイマス」を実施しています。家庭学習で数学の問題を解き、次の日に提出します。自分の力を考え、問題は自分で決めます。毎日おこないます。自分で考ること、毎日やること、がポイントです。
毎日続けることができれば、必ず数学の力が向上します。大変だとおもうこともありますが、ぜひ頑張ってください。
下校の時間帯に雷が鳴りました。少しの時間でしたが、下校を見合わせました。
↓雷が去ったあと、女子テニス部がグランド整備をしていました。(砂遊びではありません)
4月の本校ホームページのアクセス数が判明しました。おかげさまで倍増です。
今後も積極的に情報発信して参りますので、どうぞご覧下さい。
↓平成28年4月~平成29年4月のアクセス数

登録日: 2017年5月1日 /
更新日: 2017年5月1日