9月20日(木)あいさつ、ぎんなん、理科、蹲踞
生活委員会のあいさつ運動から一日がスタート。
校庭にはぎんなんの実が落ちはじめています。
1年生の 理科は、『プラスチックの鑑定書』と題し、3種類のプラスチック片を分析する実験でした。
「水に浮くからポリエチレンかポリプロピレンだと思う」、「燃やすと石油の匂いがするから…」と、次第に鑑定が進んでいきます。
最後に班ごとに結果が発表され、ペットボトルの本体は『PET』、ふたは『ポリプロピレン』、飲み口部分は『PET』と判明しました。
「だから分別して捨てるのか」とわかった生徒もいました。
2年生は、昨日に引き続き別のクラスが調理実習でした。
相撲の蹲踞(そんきょ)

登録日: 2018年9月20日 /
更新日: 2018年9月20日